ウェディングドレスのレンタルでお困りの方へ!選び方を説明します

この記事をご覧の皆さんは
「ウェディングドレスのレンタルを考えているが選び方が分からない」「自分に似合うウェディングドレスって何だろう」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回はドレスの選び方や形別の種類について解説します。

□ドレスを選ぶ前と最中のポイントをご紹介!

ウェディングドレスをレンタルする大きなメリットの1つがたくさんの種類から選べることですが、選び方に悩むこともありますよね。
そこでここでは運命の1着を見つけるための選び方のコツについて、ドレスを選ぶ前と最中に分けて解説します。

*事前に確認すると良いポイント

1つ目は希望のブランドや着たいドレスがあるかどうかを確認することです。
皆さんの中にはもうすでに自分の中で着たいドレス像が固まっている方もいらっしゃいますよね。
ブランドや特定のドレスが決まっている場合は事前にドレスショップに目当てのドレスを取り扱っているかを確認しましょう。
ただでさえ結婚式前は忙しいのにやみくもにショップを回って時間をロスしてしまっては、必要なところに時間を割けないなんてこともあり得ます。

2つ目は定休日や営業時間を確認することです。
レンタルショップに行く前は定休日と営業時間を確認して、さらに必ず予約をしてから試着に行くようにしてください。
せっかく時間を割いて試着に行くのですから、営業時間外などに行ってしまい無駄足になってしまっては残念ですよね。

3つ目は事前に好きな雰囲気やデザインをイメージしてくことです。
レンタルショップには多くのドレスがあるので、手当たり次第に試着するよりも事前に理想とするドレスのイメージを意識しておいて選ぶとスムーズです。
スタッフにイメージを伝える際は、言葉だけだとどうしても伝わりづらいので、写真の切り抜きやスクリーンショットを見せるようにするとより確実です。

*ドレスを選ぶ最中に確認すると良いポイント

1つ目は写真を撮っておくことです。
試着する際は正面と後ろ姿、上半身の写真を必ず撮影するようにしましょう。
同じような色のドレスを試着する際はどれにしようか迷うこともあります。
そのようなときに写真を残しておけば迷ったときに振り返ることも可能なので安心ですよね。

また何度も同じドレスを試着できる所もありますが、ショップや予約状況によっては難しいこともあります。
ですので正面と後ろ、上半身の3ショットを撮っておいて何度も同じドレスを着ないようにする工夫をすることも大事です。

2つ目は付き添ってくれた方の意見も大切にすることです。
もちろん最終的な決定権は新婦様にありますが、人からの意見を取り入れて決めることもおすすめです。
自分が似合っていると思うドレスと他人からの意見は時として違うことがあります。
また結婚式は多くの方に見てもらう場でもあるので、人の目から見て素敵に見えるドレスを選ぶのも良いのではないでしょうか。

□ウエディングドレスの形別の種類をご紹介!

ウェディングドレスの種類を分けるポイントは以下の3つです。

・シルエット
・デコルテやスリーブのデザイン
・素材

この3つのポイントの中でも新婦様の印象を決める最大のポイントはシルエットと言っても過言ではないでしょう。
ですので、ウェディングドレスを決める際はまずはシルエットから考えていくことをおすすめします。
そこでここではシルエット別のドレスの種類を7つご紹介しましょう。

1つ目はプリンセスラインです。
お姫様のような雰囲気になり、ウェディングドレスの中ではポピュラーな部類に位置します。
かわいらしいイメージですが、上半身は身体にフィットし、スカートにボリュームを持たせた形なので、華奢に見えやすいです。

2つ目はAラインです。
アルファベットのAのように見えるシルエットのドレスです。
ウエストが高い位置にあり、スカートにかけて直線状に広がるデザインなので、背が高く見えたり脚が長く見えたりとスタイルアップ効果も期待できます。
また体型を選ばないので、どんな方にも似合うシルエットです。

3つ目はエンパイアラインです。
洗練された印象のシルエットのエンパイアラインは裾にかけて自然に落ちるような細めのシルエットが特徴的です。
上記の2つのシルエットに比べてスカートはあまり広がりません。
また、ウエストの切り替え位置が高いため小柄な方に特におすすめです。

4つ目はスレンダーラインです。
全体的に細く、すっきりとした印象のシルエットです。
スカートにボリュームがないので、スタイリッシュな雰囲気を出したい方におすすめのドレスでしょう。
身体のラインに沿ったデザインなので、細身の方や身長が高い方ならおしゃれに着こなせること間違いなしです。

5つ目はマーメイドラインです。
ひざ下が人魚のように裾が広がったデザインで、上半身とヒップラインがフィットしているのでボディラインが強調され女性らしい雰囲気になります。
細身の方や背の高い方に特にお似合いになるドレスで、ゴージャスで大人っぽい印象を与えてくれるでしょう。
また裾のボリュームの度合によっても印象が大きく変わるという特徴もあります。

6つ目はロングトレーンです。
これはドレスの後ろの裾が長いタイプのドレスで、後ろ姿が特に美しく見えるシルエットです。
トレーンが長くなるほど歩きにくくなるかもしれませんが、洗練されゴージャスな印象を与えてくれます。
特にこのドレスはチャペルや大聖堂などの壮大な雰囲気の会場によく似合うので、そのような会場で挙式予定の方はぜひ試してみてはいかがですか。

7つ目はベルラインです。
中世の女性が着ていたドレスからインスパイアされたシルエットです。
腰部分にボリュームがありその形が鐘(ベル)に似ていることからこのように呼ばれています。
かわいらしい印象を与えてくれるドレスで、背の高い人に特におすすめです。

□ウェディングドレスの試着ポイントをご紹介!

たとえドレスのシルエットが理想的でも、ご自身の雰囲気や生まれ持った体型を十分に活かせないと、もったいないですよね。
自分に合っているかどうかの最終判断は試着をすることでできます。
ここでは試着をする際のポイントをいくつか解説しましょう。

1つ目は遠くからのバランスを確認することです。
挙式場や披露宴会場は広く、ドレス全体が見られるので、遠くからの印象は非常に重要です。
鏡から少し離れて写真を撮って確認すると分かりやすいでしょう。

2つ目は後ろから見たサイズ感を確認することです。
背中が開きすぎていないかや下着が見えていないか、またドレスのサイズが小さすぎないかなどをポイントに確認すると良いでしょう。
後ろは自分ではチェックしづらいので、付き添いの方に確認してもらうことをおすすめします。

3つ目はヒールの高さを確認することです。
ウェディングドレスを着用する際は高いヒールの靴を履くことが多いです。
ヒールを履いた際のドレスの丈感も忘れずに確認するようにしましょう。
パートナーと一緒に試着される場合は並んだ時のバランスも併せてチェックしておくと良いですね。

□まとめ

この記事では、ウェディングドレスの選び方について解説しました。
ウェディングドレスを選ぶ際は事前に好きなデザインをイメージしておくと良いでしょう。
上記で紹介したウェディングドレスの種類を参考にご自身にぴったりのドレスを見つけてください。
この記事を結婚式の参考にしていただけると幸いです。

フォトウェディングのメイクにお困りの方へ!詳しく解説します!

「フォトウェディングのメイクについてよく分かっていない」
このようにお考えの方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、ブライダルメイクの役割と特徴、失敗を避けるために押さえたいポイントについてご紹介します。

□ブライダルメイクの役割と特徴は?

このタイプのメイクは、結婚式や披露宴において花嫁をより美しくするものです。
皆さんがお考えになる一般的なメイクとの違いは、ドレスやアクセサリーがあらかじめ決まっているということです。
花嫁をより美しく見せるには、会場の雰囲気やドレスとアクセサリーの相性を考慮することも重要です。

とはいえ、このようなメイクにしなければいけないといったルールがあるわけでもないため、花嫁の希望に合わせることで素敵なメイクを実現できます。
そこで、ここではブライダルメイクのポイントについてご紹介します。

女性の方からの実際の声として、「ブライダルメイクは濃い」というものが多くあります。
この理由として、ドレスとのバランスが挙げられます。

ウェディングドレスには一般的に派手なものが多く、それに身を包む中で普段のような薄めのメイクをしてしまうと顔が薄いといった印象を与えかねません。
この事から、結婚式でのメイクは濃くなる傾向があります。
他にブライダルメイクが濃くなる理由として、参加される方々が遠くから花嫁を見ても美しく見えるようにというものがあります。

濃いメイクによって遠く離れた席からでも顔立ちがはっきりとし、美しい印象を位置関係なく保てます。

もう1つの理由は、写真を映えさせるためです。
結婚式の日は、花嫁にとって人生で一番写真を撮られる可能性のある日です。

そのため、薄いメイクですと、カメラのフラッシュなどで顔がはっきりと映らないといった事態も招きかねません。
そこで、普段より濃いメイクを施すことで、写真写りも格段と良くなります。

□ブライダルメイクにはどんなものがある?

上記で述べたように、結婚式でのメイクは普段のものより濃くなっています。
しかし、最近ではあえて濃くしすぎずにメイクを施すナチュラルメイクも人気になりつつあります。
このタイプのメイクの特徴は、自分の持っている魅力を最大限に生かせることです。

しかし、一言にナチュラルといってもとりあえずメイクを薄くすればいいと言うわけではなく、薄くしていく中で花嫁の持つ魅力や美しさを引き出していく必要があります。

花嫁の顔の魅力をよくアピールするために、他のパーツのメイクを控えめにし、ある部分を濃くするといったメイク方法もあります。

ここでは、人気のナチュラルメイク方法についてご紹介します。

まず人気なナチュラルメイクの1つとして、ワントーンというものがあります。
アイシャドウの色はリップに合わせた薄い色を用いて、まつ毛をしっかりあげて艶感の出るファンデーションを使用し、素肌のような質感を表現する方法です。
お肌の色にあまり関係なく、誰でも取り入れられるメイク方法です。

次に、リップに赤みを取り入れ少し抑えたゴールドのグロスを用いたガーリーメイクです。
チークでお肌に少し赤みを出すことで火照った印象を与え、可愛らしさをアピールします。
身に付けるアクセサリーもメイクに合わせたゴールドを用いることで、上質な雰囲気を演出します。

□失敗を避けるために押さえたいポイントは?

上記ではいくつかのメイクの種類を紹介しましたが、やはり失敗される方も少なくありません。
人生で一度きりの結婚式において、メイクで失敗したくありませんよね。
ここで失敗を避けるためには、前撮りでしっかり練習しておくことが必要になります。

前撮りを結婚式当日と考えしっかり自分の実現したいメイクを明確にしておくことで、本番で成功する可能性が上がります。

では前撮りで上手く本番のようにメイクするにはどのようにするといいのでしょうか。
ここでは、メイクの失敗を出来るだけ避けられる4つの方法についてご紹介します。

1つ目は、イメージを明確にさせておくということです。
実現したいメイクに近づけるには、自分の好みとなりたい姿を明確にさせておくことが重要です。
上記で述べた通り、メイクにも様々なものがあります。

自分の実現したいイメージによって施すメイクも大きく変わり、それによって出来上がったお顔が与える印象も大きく変わります。
ここで、自分がどのような姿になりたいのかはっきりイメージを持てていないと、出来上がりのお顔を見た際に思っていたものと違うといった事態になりかねません。

完成後の納得感を高めるためにも大切なことなのです。

自分の顔のパーツで特に強調させたい部分や、こだわりたい部分は明確にしておきましょう。
ここでお悩みになられる方として多いのは、普段あまりメイクにこだわりがないといった方でしょう。

こういった方は、ネットや雑誌から好みのメイクを見つけてみることをおすすめします。
好みのメイクが見つかった場合、実施に自分で練習してみて写真を撮ってみるのもおすすめです。

それを身近な人に見せることで、客観的な意見を取り入れられるため、本番で行いたいメイクの判断材料になります。

2つ目は、イメージを共有しておくことです。
施すメイクで失敗したくないのであれば、身近な人との情報の共有も必要になります。
メイクをしてもらう担当の方とのイメージの共有はもちろんのこと、新郎やカメラマンの方とも同様です。

新郎とのイメージの共有は特に重要で、本番では二人で横に並ぶ場面がほとんどなため、新郎の雰囲気に合わせたメイクにもする必要があります。
また、どれほど自分の好みに近いメイクを実現できたとしても、カメラマンとの共有が出来ていないと写真の仕上がりが思ったものと違うものになる場合があります。

そのため、結婚式の当日に近い距離で動くことになる方とはあらかじめイメージの共有をしておくことが重要です。
メイクをしてもらう担当の方には、言葉ですとやはり異なったイメージを与えてしまうことがあるため、写真や画像を見せておくことでメイクの失敗を回避できます。

また、その写真や画像をカメラマンにも共有することでアドバイスをいただける場合もあります。

3つ目は、肌のコンディションを整えることです。
本番で理想のメイクに近づけるには、肌をいい状態に保っておくことも大切です。
結婚式でメイクをしてくれるスタッフの方はプロなので、仕上がりは確かに綺麗なものになります。

しかし、メイクの土台となる肌の状態が悪いとやはりメイクの難易度も上がってしまいます。
ニキビや吹き出ものが出ているとそもそも隠しきれず、肌の調子が悪いとファンデーションが綺麗に乗らないといったことも起きてしまいます。
結婚式の日程に合わせて肌のコンディションを整えておきましょう。

4つ目は、ドレスとのバランスを考えることです。
メイクを成功させるには、ドレスとバランスを取ることが非常に重要です。
ドレス姿をより美しく見せるためにも、メイクの種類を考えることは必要になってきます。

式の当日に着るドレスにも様々なものがあるため、メイク担当者にはどのようなドレスを着るのかを伝えておきましょう。
それによってドレスとメイクの相性が良くないといった事態を回避できます。

□まとめ

今回は、フォトウェディングのメイクについてご紹介しました。
メイクについてお悩みの方は、参考にしていただけると幸いです。
この記事で質問や疑問を持たれた方は、是非一度当社にお問い合わせください。

ブライダルフォトをお考えの方へ!アルバムを作ってみませんか?

「結婚式を予定していて、ブライダルフォトのアルバムについて気になっている」
このようにお考えの方も少なくないのではないのでしょうか。
そこで今回は、ブライダルフォトでアルバムを作るメリットと失敗ポイント、注意点についてご紹介します。

□アルバムを自作するメリットは?

結婚式は人生に一度の大イベントです。
最近ですと、インスタグラムやブログなどを見ながら結婚式の準備を進められる方も多いのではないでしょうか。
結婚式の準備ではたくさんのことをする必要がありますが、その中でも重要なものが写真撮影や結婚アルバムについて決めておくことです。

結婚式の当日、花嫁さんはお色直しや様々なことで忙しく、気付いた時には式が終わっているといったことも多いようです。
そんな時、結婚式の様子を納めたアルバムがあると、式が終わっても振り返られますし、便利ですよね。
そこでここでは、アルバムを作ることの3つのメリットをご紹介します。

1つ目のメリットは、予算に合ったタイプを選択することで、無理なく思い出を残せることです。
アルバムの種類は多く、サイズや用いる紙の質も様々なものがあります。
それに伴い価格帯も様々で、安価なものから高級なものまで幅広いタイプのものがあります。

特におすすめなものは、綺麗な状態で保ち安い高品質なフォトブックタイプのものです。
このタイプでも価格は1万円前後なので、費用をかけずに作れます。

2つ目のメリットは、多くの写真を使える点です。
業者に依頼して結婚アルバムを作る場合、好みの写真を選んで作れない場合があります。
しかし、自作のアルバムですと自由に写真を選べ、思い出をたくさん詰め込めます。

写真の枚数やページ数までも自分で決められるため、理想のアルバムを作れます。
自動レイアウトという機能を使うことで、多くある写真のレイアウトも容易になります。

プロのカメラマンが撮った写真だけでなく、家族や友人が撮ったものも取り入れられることが魅力的です。

3つ目は、自由におしゃれに作れる点です。
最近では素人でも高度な編集ができる機能が充実しているため、自分の好みに合わせたデザインに仕上げられます。
写真や背景、表紙のデザインを変えるだけでも雰囲気がガラッと変わるため、より愛着のわくアルバムとなるでしょう。

□式場でアルバムを作る場合のデメリットは?

上記ではアルバムを作ることのメリットをいくつか紹介しました。
では式場でアルバムを作ることのデメリットにはどんなものがあるのでしょう。

1つ目のデメリットは、ものによっては値段が高いという点です。
式場でフォトアルバムの作成を依頼する場合、カメラマンとの間に別の料金が発生してしまうため、値段が高くなってしまいます。
アルバムの作成を除く写真の撮影のみでも費用がかかることを忘れないようにしましょう。

式場と提携しているカメラマンではなく外部に依頼することで費用を抑えられます。
この場合の料金の相場は5〜10万円と、リーズナブルな価格となっています。

2つ目のデメリットは、好きな写真を選べない点です。
アルバムを作るには費用もかかりますし、自分の好きな写真を好きな位置に配置したいですよね。
しかし、式場と提携しているカメラマンに依頼すると、一般的にスタッフが写真の位置やデザインを決めるため、こういったことができなくなってしまいます。

そのようにして出来上がったアルバムを見て、好みの写真が全然ないといったこともよくあります。
そこで、当時の写真データを残しておき、提携していない外部の会社に依頼することでアルバムを自分好みに作れます。

費用も抑えられて自分の希望に沿ったアルバムを作れるため、満足度の高いアルバムとなるでしょう。

3つ目のデメリットは、アルバム自体のカット数は少ないという点です。
式で写真をたくさん撮っても、実際にアルバムに載せられる写真はかなり少ないです。

例えば、200カットの撮影を依頼しても最終的には約40カットの30ページになり、実際に撮影した写真の1/5しかアルバムに使われないため、物足りないといった結果にもなりかねません。

4つ目のデメリットは、撮影データのみ欲しい場合でも、アルバムを注文する必要がある点です。
アルバムを購入しないとデータがもらえないということです。
これは、データだけの販売をしてしまうと式場側の利益がほとんど出ないためです。

5つ目は、写真を撮るカメラマンが当日まで分からないい場合があることです。
ほとんどの場合、当日までどのカメラマンが担当するか分からず、顔合わせをすることもありません。

□ブライダルフォトの失敗ポイントと後悔しないためのポイントは?

「結婚式を挙げるには費用がかかってしまう」
「コロナ禍の影響で挙式ができない」といったカップルに近年人気のフォトウェディングですが、これによって後悔されたカップルも少なくありません。

多くある失敗談として、予想していた費用より高くなってしまったというケースがあります。

ある価格のプランを選んだものの、撮影方法が変更されたり撮影の日程によって追加の料金がかかってしまったりと、気付けば予算をオーバーしてしまうことも少なくありません。

他に多い失敗談として、出来上がりの写真のイメージが想像していたものと違ったというケースがあります。

また、選べるドレスの選択肢の幅が少なく、好みのものが見つからない場合や、サイズが合わないケースも多いそうです。
希望のヘアメイクがない場合や、やはり結婚式への憧れが捨てきれられないといった後悔も多いようです。
このように、フォトウェディングでの後悔には様々なものがあります。

これらをできるだけ避けるためには、プランに含まれるものを確認してから申し込む必要があります。
確認するポイントとして、繁忙期料金、持ち込み料金、撮影データ料金、ドレスグレードアップ料金があります。

希望のドレスが見つからないといった事態を避けるために、ドレスについては契約する前に確認しておきましょう。
どうしても着たいドレスがある場合は、持ち込みも選択肢に入れてみましょう。

着たいドレスにこだわりがある場合も、事前に選択可能なドレスを見せてもらったり、スタッフと確認をしたりすることでより好みに合わせたドレスを見つけられるでしょう。

ヘアメイクについては、希望のものを事前に伝えておくことが重要です。
これについて、事前に好みのスタイルを確認されるところもあれば、当日にヒアリングをして施すところもあります。

より自分の好みに近づけるには、参考の写真を用意したり、自分の好みを明確にしたりしておくことが大切です。
また、少しでも違うと感じた際は、その旨を伝えることも理想のスタイルに近づける方法の1つです。

また、希望の撮影場所や、取りたいポーズがある場合は、前もってカメラマンに伝えておくと良いでしょう。
この際にも参考画像があるとイメージを共有できるので、用意しておくと良いでしょう。

以上が、失敗しないためのポイントについてでした。
理解が深まったのではないでしょうか。

以上のことを意識することで、失敗や後悔は防げます。
思い出に残る撮影ですから、満足のいくものにしたいですよね。

□まとめ

今回は、ブライダルフォトをお考えの方に向けて、アルバムについてご紹介しました。
参考にしていただけると幸いです。
今回の記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ一度当社にお問い合わせください。

ウェディングドレスのレンタルをお考えの方へ!少しの工夫で節約可能です!

「結婚式でのウェディングドレスのレンタルを考えていて、できるだけ値段を節約したい」
挙式を控えられていて、このようにお考えの方も少なくないはずです。
そこで今回は、結婚式のドレスにかかる費用の相場、安く手配する方法、節約を考える際の注意点についてご紹介します。

□結婚式のドレスの費用相場は?

結婚式は人生に一度の大事なイベント、ドレス選びはやはり慎重になりますよね。
しかし、ドレスの費用も数十万円単位と決して安いものではありません。
せっかく気に入ったデザインのドレスでも、値段を見て諦めるという場合もよくあります。
そこでここでは、結婚式のドレス費用の相場をご紹介します。

まず結婚式に着用するドレスの種類として、ウェディングドレスとカラードレスがあります。
ウェディングドレスの費用相場は27.6万円、カラードレスの費用相場は24.9万円です。

また、衣装の組み合わせには様々なものがあり、上記のウェディングドレスとカラードレスの組み合わせの他に、ウェディングドレスと色打ち掛け、ウェディングドレスと白無垢の組み合わせがよくあります。
一度の結婚式で、平均2.3着の衣装を取り入れる方が多いです。
ウェディングドレスの1着のみしか衣装を用意しないと回答された花嫁様は、全体の12.6%しかおらず、2着以上を用いられる方の平均の衣装代は、48.8万円です。
また、ドレス以外の服飾品にも費用が発生します。
例えば、ドレスに合わせるアクセサリーやベール、シューズやブライダルインナーなどです。

小物にかかる費用は、約10万円を予定しておきましょう。
小物にかかる値段としては高く感じられるかもしれませんが、ここで費用を抑えて理想のドレスを探す方法もおすすめです。

□ドレスにかかる費用の節約方法は?

結婚式のウェディングドレスや小物にかかる費用の相場を上記で説明しました。
では実際、どのようにして費用を節約するのでしょうか。
ここでは6つの節約方法についてご紹介します。

1つ目は、シンプル・ノーブランドのドレスを選ぶ方法です。
式で着たいドレスが特にない場合、あまり飾りもなく、シンプルでノーブランドのドレスを選ぶのも節約方法の1つです。

服飾品が多くついていたり、デザインが凝っているものにしたりしてしまうと、その分の材料費や人件費が価格に含まれるため、結果として多く費用がかかってしまいます。
また、服やアクセサリーもブランド品だと値段が跳ね上がるように、ドレスでも同じことが起こります。

特にこだわりがなく、費用を安く済ませたいといった方は、シンプルでノーブランドのものを選ぶと良いでしょう。
オリジナルのものでもブランドもののドレスに劣らない素敵なものはたくさんあるので、お探しすることをおすすめします。

2つ目は、1つのドレスショップでまとめて手配する方法です。
ウェディングドレスからカラードレス、ドレスに合わせる小物をまとめてレンタル・購入できるドレスショップに依頼することでも費用を節約できます。
レンタルするドレスの数によって割引が大きくなったり、小物がついてきたりする場合もあるようです。

また、新郎のスーツもセットでレンタル・購入できるプランを提供されているお店もあります。
これも含めて依頼することで、お得な場合が多いようです。

3つ目は、中古のドレスを利用する方法です。
中古のドレスと聞くとあまり良いイメージが湧かない方もおられるでしょう。
しかし、きちんとクリーニングをし、綺麗な状態でドレスを保っている会社も多いです。

時間はかかってしまいますが、質も高くデザインもお好みに沿った中古のブランドドレスが見つかる場合もあります。
費用は抑えたいけれど、誰かが既に着てしまったものはどうしても快く着られないといった方も少なくないはずです。

そういった方には、新中古ドレスというものも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
このタイプのドレスは、未使用ですが中古の値段で販売されています。
こういったドレスが売られる理由として、「在庫の処分」「商品の入れ替え」「店頭の展示品処分」などがよくあります。

4つ目は、持ち込み料を衣裳店に負担してもらう方法です。
式を挙げる会場と提携を結んでいない衣裳店でドレスを準備する際に注意すべき点が、持ち込み料です。
提携していない場所で衣装を準備すると、追加で費用支払いが必要になる場合があるようです。

ここでの相場は、5〜10万円と高額です。
しかし、持ち込み料を全額負担してくれるお店を探すと出費を抑えられます。
また、値引きに対応してくれることもあります。

5つ目は、県民や都民が共済のブライダルプラザを利用する方法です。
あるブライダルプラザでは、ドレスをレンタルするサービスを提供しています。
これを通してドレスを準備することで、かなりの費用を抑えられます。
住んでいる地域や勤務している場所によって、共済の種類などが異なりますが、各共済に違った特徴もあるため、調べておくと良いでしょう。

例として、ある共済のドレス貸し出しサービスでは、2泊3日のドレスのレンタルにかかる料金が18,000円からと、かなりの費用を節約できます。
小物などもついてきたり、海外へ持ち出せたりする場合もあるため、非常におすすめです。

6つ目は、ウェディングドレスを作る方法です。
ドレスに必要な生地や糸、装飾品などに必要な材料費を含めて、6万円程度でウェディングドレスは出来上がると言われています。
もし裁縫が得意なのであれば、作ってみてはいかがでしょうか。
また、キャンペーンを利用した節約方法もあります。

これは、写真撮影などを含むものが多く、キャンペーン期間中に申し込むことで、費用が安く済む場合があります。

□ウェディングドレスの節約を考える際の注意点

上記では、ドレスにかかる費用を節約する方法についてご紹介しました。
一方で、注意するべきポイントについても4つご紹介します。

1つ目は、持ち込み料金などを確認・交渉して式場を契約することです。
結婚式場によって異なりますが、衣装を持ち込むことによって持ち込み料金が発生します。
これは、交渉次第でかからないようにできる場合があり、交渉は通ってから契約するといった対応をしてみると費用をより抑えることができるでしょう。

2つ目は、実際の相場に合わせて見積もりを出してもらうことです。
ここで注意するポイントは、低い値段で見積もってもらうことで、提供される料理や衣装の質が下がってしまう場合もあるということです。
相場に合わせた見積もりをしてもらいつつ、どういった部分に影響が出るのかも確認するようにしましょう。

3つ目は、価格に気を取られ過ぎず、ドレスの質感や試着時のラインなどにも注意することです。
価格を気にしすぎてドレス選びに失敗される方も少なくありません。
気に入ったものを見つけた際は、自分にあっているものか、綺麗に着こなせているかなども確認し、予算に合わせながら選んでいくと良いでしょう。

4つ目は、他の部分で節約する方法です。
予算をオーバーしてしまう場合は、小物や料理といった他の部分で節約できないか検討しましょう。

□まとめ

今回は、ウェディングドレスを選ぶ際の節約方法とその注意点、相場についてご紹介しました。
ドレス選びでお困りの方は、参考にしていただけると幸いです。
今回の記事で何か質問や疑問をお持ちになった方は、ぜひ一度当社にお問い合わせください。

フォトウェディングをお考えの方へ!和装と洋装どっちが人気なの?

「フォトウェディングを考えているけど、衣装はどうしよう」
「和装と洋装どっちにしよう」
このようにお悩みの方は多いのではないでしょうか。
和装・洋装どちらも人気が高く、どちらかのみを選ぶのは難しいですよね。
今回はフォトウェディングで人気の衣装や、和装・洋装どちらも撮影するケースの費用などをご紹介します。

□フォトウェディングは和装も洋装も可能!フォトウェディングの魅力をご紹介

フォトウェディングとは、挙式や披露宴を行わずに写真だけに残す結婚式のスタイルです。
挙式や披露宴を行う予定がないカップルに大変人気です。

フォトウェディングでは、フォトスタジオで行うスタジオ撮影と、ロケ地で行うロケーション撮影があります。
いずれの場合でも、フォトスタジオには和装・洋装のバリエーション豊富な衣装が揃っているのが魅力です。
色打掛けや白無垢、ウェディングドレスやカラードレス、紋付き袴やタキシードなどの中から、お気に入りの1着に出会えることでしょう。

教会で結婚式を挙げる場合は、場の雰囲気とマッチさせるためにも衣装の選択肢はウェディングドレスとカラードレスに絞られるでしょう。
また、神社などで和婚をされる場合も、しきたりに則って和装を着ることがほとんどです。
その反面フォトウェディングでは、和装・洋装いずれの衣装も背景を変えながら着用することができるのです。

□フォトウェディングでは和装・洋装どっちが人気?

スタジオ撮影は天候を気にする必要がないため、暑くなりがちな和装も寒くなりがちなウェディングドレスも、気にせず着用できます。
一方ロケーション撮影は、チャペルや日本庭園、ビーチなど思い出の場所や素敵な建物などで撮影するため、撮影したいロケーションの雰囲気にあわせて衣装を選ぶことが多いです。

スタジオ撮影の場合は、男女ともに比較的和装の方が人気が高い傾向にあります。
特に色打掛けは、その華やかな色合いから女性に大変人気です。
また、女性の憧れであるウェディングドレスも色打掛けの次に人気の衣装となっています。
女性の場合は次にカラードレス、次に白無垢の順に人気と言えるでしょう。
男性の場合は、女性の和装に合わせて紋付き袴、女性の洋装に合わせてタキシードを選ばれる方がほとんどです。

ロケーション撮影の場合も、女性に一番人気は色打掛けです。
フォトウェディングをされる半数以上の女性が色打掛けを選んでいるようです。
ロケーション撮影でも人気の順番は変わらず、色打掛け、ウェディングドレス、カラードレス、白無垢です。
しかし、スタジオとは違いロケ地ではお色直しが大変なため、着用衣装の数がスタジオ撮影より少なくなる傾向になります。
そのため、カラードレスや白無垢を着用する方の割合はスタジオ撮影より少なくなります。

□フォトウェディングでの平均着用数は?

スタジオ撮影の方がロケーション撮影よりも、比較的着用数が多い傾向にあるとご紹介しました。
では、花嫁と花婿それぞれ、平均どれくらいの衣装を撮影するものなのでしょうか。

スタジオ撮影の場合、花嫁の平均着用数は2.1着ほど(2~3着、着用する方が多いです)、
花婿の平均着用数は1.2着ほど(1着の方が多いです)となっています。

一方ロケーション撮影の場合、花嫁の平均着用数は1.8着ほど(1枚の方が半数くらいです)、
花婿の平均着用数は1.4着ほど(1着の方が半数以上です)となっています。

このように、フォトウェディングにおける平均着用数は、女性>男性、スタジオ撮影>ロケーション撮影になります。
披露宴を開催される方も、平均着用数は女性>男性となっているので、やはり女性の好みに合わせて衣装チェンジされるカップルが多いようです。
なお、2着以上着用される方は、和装と洋装の2着を選ぶ場合、洋装でウェディングドレスとカラードレスの2着にする場合、和装で色打掛けと白無垢の2着にする場合とがあります。

スタジオにもよりますが、和装を選ばられる場合は費用が少し高くなるのが一般的です。
では、フォトウェディングではどれくらいの費用がかかってくるのでしょうか。
次の章で見ていきましょう。

□フォトウェディングで和装・洋装にかかる費用と所要時間

フォトウェディングでの撮影にかかる費用を見る前に、まずは一般的な結婚式の挙式や披露宴でのレンタル衣装にかかる費用を見ていきましょう。

*一般的な結婚式のレンタル衣装の平均金額

結婚式での花嫁の衣装の平均金額は、以下のようになっています。
ウェディングドレス  26.6万円
カラードレス  24.4万円
白無垢 17.9万円
色打掛け 26.9万円

結婚式での花婿の衣装の平均金額は、以下のようになっています。
タキシード  12.9万円
フロックコート 11.2万円
紋付き袴    9.9万円

これらを平均1~2着着用するので、結婚式で花嫁にかかるレンタル衣装費用は平均46万円、花婿にかかるレンタル衣装費用は平均16万円となっています。
特に女性は、衣装代だけでもかなりの金額になってしまうため、結婚式でのお色直しを諦めてしまう方も多いようです。

*フォトウェディングの平均金額

では、フォトウェディングの場合は撮影にいくらくらいかかるのでしょうか。

スタジオ撮影の場合は、平均金額が15.9万円、
ロケーション撮影の場合は、平均金額が17.8万円になります。

これらの平均金額には、2人分のレンタル衣装代だけでなく、ヘアメイク、着付け、撮影、データ画像すべてが含まれています。
すべてが含まれて、結婚式の女性の衣装1着分よりも価格が安くなる傾向にあるということです。

もちろん、衣装を何着レンタルするのかによっても費用は変わってきます。
花嫁花婿2人が和装と洋装両方をレンタルする場合は、スタジオ撮影で最低10万円以上はかかってくるでしょう。
また、レンタル撮影では15万円以上を想定しておくと良いと思います。

衣装をアップグレードしたり、撮影のカット数を増やしたり、写真のアルバムやデータ数を追加したりとオプションをつけることで、さらに費用は上がっていきます。

*フォトウェディングの平均所要時間

スタジオ撮影の平均所要時間は、4~5時間ほどです。
ロケーション撮影の平均所要時間は、6時間ほどです。

フォトウェディングで行うこととしては、ヘアメイク、着付け、撮影、写真選びになります。
衣装1着であれば、この4つの工程は3~4時間ほどあれば十分完了するでしょう。
しかし、衣装を2着以上で撮影する場合は、ヘアメイク、着付け、撮影、写真選びすべてに2着以上分の時間が追加されるので、所要時間は4~5時間以上はかかってくると思っておきましょう。
ヘアメイクと着付けには1着あたり30分ほど、撮影時間は着用数分倍の時間がかかります。

ロケーション撮影の場合は、ヘアメイク、着付け、撮影、写真選びの間に、「ロケ地への移動」が加わるため、
移動時間分さらに時間が長くなるということです。

□まとめ

今回は、フォトウェディングでは和装・洋装どちらが人気なのかと、和装・洋装での撮影にかかる費用や時間についてご紹介しました。
結婚式をなかなか挙げられないご時世だからこそ、フォトウェディングで2人の思い出を写真に残すという選択をするカップルは多いです。
和装・洋装どちらも着用できる上に、両方を着用しても結婚式を挙げるよりもリーズナブルになるフォトウエディング。
ご検討中の方は、お気軽にMai BRIDEまでご相談くださいね。

感謝の気持ちを込めて!フォトウェディングの写真をご両親にプレゼントしましょう!

「結婚式で両親に何かプレゼントしたいが何にするか迷っている」
「感謝の気持ちを伝えるために何かプレゼントしたい」
こんなふうにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は両親にプレゼントするのにピッタリのフォトウェディングについて紹介します。
プレゼントを選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。

□プレゼントの重要性とは

結婚式は、自分たちの結婚を祝うのと同時に両親に感謝を伝えるものでもあります。
そんな舞台に言葉だけでなく思いを伝えるためにプレゼントをするのはいかがでしょうか。
長年育ててくれた両親にプレゼントとともに心からの感謝を伝えましょう。
普段は泣かないお父さんが涙を流し、お母さんと思い出に浸りながらハグをし、見ているゲストまで涙してしまうワンシーンが結婚式を締めくくるでしょう。

両親へのプレゼントは結婚式でよく行われているもので、新郎新婦のなんと90%以上がプレゼントを渡しています。
いつもは言えない恥ずかしい気持ちも、プレゼントとともに伝えましょう。

選ぶ上で重要にしたいのは感謝の気持ちです。
決して値段ではありません。
両親が何を好み、何に感動してくれるのか、喜んでくれる顔を想像しながらプレゼントを選ぶのが重要です。

□結婚式で渡すと良いプレゼントとは

結婚式では以下のようなプレゼントが人気です。

一つ目は花束です。
王道のプレゼントで、結婚式に見合った豪華な見た目をしています。
花言葉などで思いを伝えられる点も花束を選ぶ理由です。
また、ブリザードフラワーにすると、結婚式が終わっても長い間飾れるので、プレゼントとしてよく選ばれています。

二つ目はウエイトドールです。
ウエイトドールとは、新郎新婦が生まれた時の体重と同じ重さで作られたぬいぐるみのことを指します。
生まれたてはこんなに小さかったんだよと、ここまで育ててくれた感謝を伝えるのにぴったりのプレゼントです。

子供の頃から今までを思い出して感極まる両親が多いと思います。
ウエイトドールは重さを体重と同じようにするためオーダーメイドで作られます。
そのため、作るのに時間がかかるので結婚式に間に合うかどうかに注意しましょう。

ウエイトドールを作ると決まった際はなるべく早く注文するようにしましょう。

三つ目は感謝状です。
気持ちを直球に伝えたいのであれば、感謝状を手作りすると良いでしょう。
ものとしてプレゼントをあげるより、手作りの似顔絵や手紙を渡す方がより気持ちを直接伝えられるでしょう。
また完全オリジナルで作るので世界に一つだけの感謝状になり思い出に残ります。

飾れるように額に入れてプレゼントするのも良いかもしれません。

四つ目は三連時計です。
三つの時計が連なった三連時計は、それぞれ新郎の実家、新婦の実家、新郎新婦の家の三つの家を表しています。
三つの時計の周囲にメッセージを入れたり、思い出の写真を入れたりしてオリジナリティを出せます。
フォトフレームと一体型になった時計もあるので、世界にひとつだけのプレゼントを贈りたい方はぜひそちらを選んでください。

メジャーではありませんが密かに人気を集めているプレゼントです。

五つ目は前撮り写真をセットしたフォトアルバムです。
前撮りした新郎新婦のウエディングフォトを綺麗なアルバムで両親に贈るプレゼントです。
両親に子供の晴れ姿を残せる特別なプレゼントです。
結婚式の写真だけでなく、小さい頃から今までの写真を並べれば、思い出深い一冊のフォトアルバムとなるでしょう。

□自作でアルバムを作るコツとは

この記事ではアルバムについて解説していきます。
アルバムは業者に頼めますが、写真撮影をしてアルバム作成も行うとなるとお金がかかってしまいます。
また自作であると、思いがこもり、感謝を伝えられます。

そこで以下に結婚式のアルバムを自作する三つのメリットを紹介します。

一つ目は予算を抑えつつ高品質のものが作れることです。
フォトブックは安いものから高級なものまで幅広くありますが、高品質なものでも1万円前後です。
業者に頼むよりお手軽な価格に抑えられます。
また、同じ値段を払うなら業者に頼むより、よりよいフォトブックを選べるでしょう。

二つ目は写真をたくさん使えることです。
業者にアルバムを頼む場合、写真の種類や数を自由に選べない場合があります。
しかし自分で作れば写真の枚数やページ数、種類や配置など全て自分で決められます。
そのため好きな写真をたくさん詰め込んだ思い出いっぱいのアルバムが作れるでしょう。

自分でレイアウトするのが難しいと思っている方は、自動レイアウト機能を使いましょう。
この機能を使えば初心者でもたくさんの写真のレイアウトを簡単に綺麗に行えます。

三つ目は自由におしゃれに作れることです。
現代では編集機能が充実しているのでお手軽な価格でおしゃれなテイストに仕上げられます。
自分で作るので愛着のあるプレゼントになること間違いなしでしょう。

しかし、どのようにアルバムを作れば良いのか分からない方がいらっしゃるでしょう。
そこで、以下ではおしゃれな結婚式アルバムを作るための四つのコツをご紹介します。

一つ目は写真の選び方を工夫することです。
新郎新婦や両親の写真だけを使うのではなく、会場の風景や料理などのイメージカットを挟むと、当日の雰囲気が具体的に残せます。
また、ゲストの笑顔も写真に入れると当日の楽しい雰囲気が伝わります。
どうしても新郎新婦のツーショットが多くなってしまうので、ツーショット写真は大きさや構図を変えて同じ印象を与えないようにしましょう。

二つ目はレイアウトから考えないことです。
レイアウトから考えるのではなく、選びたい写真を全て選ぶことから始めましょう。
選ぶ写真の枚数が決まることでページ数が決められます。

ページ数は写真3枚から4枚を1ページとして決めましょう。
お気に入りの写真を全て使うのではなく、ある程度数を絞った厳選された写真を使うことですっきりとしておしゃれに見えます。

三つ目は構成や写真の順番は時系列を基本にすることです。
子供からの写真なら、年齢ごと、結婚式当日の写真ならプログラムごとで時系列にそってレイアウトするようにしましょう。
レイアウトを考える暇がないという方は、自動レイアウト機能を使用しましょう。

四つ目は表紙写真とタイトルをおしゃれにすることです。
表紙写真はツーショットを選ぶのではなく、あえて結婚式をイメージさせるアイテムを使った写真を選ぶとよりおしゃれになります。
まだタイトルは英語にすると良いでしょう。

タイトルは長く書くのではなく短く書くとシンプルでおしゃれな雰囲気に仕上がります。

□フォトウェディングの写真集やアルバムを選ぶならMai BRIDE

フォトウェディングの写真集やアルバムを選ぶならMai BRIDEにしましょう。
Mai BRIDEには以下のような種類の写真集があります。

一つ目は写真集コパンです。
日本初の軽くて破れない素材のオリジナル写真集です。
たくさん写真が入るので、思い出をたくさん詰め込みたい方はこちらを選びましょう。

二つ目はプレミアムアルバムです。
コパンより豪華なデザインのアルバムです。
おしゃれで綺麗なアルバムを残したい方はこちらを選びましょう。

三つ目はピュアクリスタルです。
最高級プリントのクリスタルプリントを使用しています。
写真の画質や輝きにこだわりたい方はこちらのアルバムを選びましょう。

アルバム以外にもキャンバスプリントと言った、自宅のインテリアにも使えるアイテムがあります。

Mai BRIDEでは両親も一緒に写真を撮れます。
また両親の衣装もレンタルして写真を撮れます。
アルバムを作りたい方はぜひMai BRIDEを選んでください。

□まとめ

結婚式のプレゼントについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事が、お客様が両親への感謝の気持ちを伝える手助けになれば幸いです。
またこの記事について何かご不明な点がございましたら当社に気軽にご相談ください。

ウェディングドレスをレンタルして前撮りをしませんか?費用相場などご紹介!

「結婚式の思い出を形に残したい」
「ウェディングドレスをレンタルして前撮りしたい」
こんな風にお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、衣装姿を思い出として残すのにぴったりな前撮りについて解説します。
結婚式を行う前にぜひ参考にしてみてください。

□結婚式の前撮りとはどんなものなのか

結婚式の前撮りとは、結婚式当日より前の日に、新郎新婦で様々な衣装をきて、記念撮影を行うことを指します。
別撮りとも言われ、当日で着る衣装以外も着れるのが魅力です。
当日が洋装なら和装を、和装なら洋装を着るとどちらの種類の衣装も写真におさめられます。

前撮りの種類には以下の2種類があります。
スタジオと呼ばれる場所で、撮影を行うスタジオ撮影と、外に出て撮影を行うロケーション撮影です。
どちらも所要時間は変わりなく、準備から終わるまで4から5時間ほどかかります。

ロケーション撮影をする場合は、撮影の前後にその土地ならではのフォトスポットをめぐって旅行として楽しんでも良いでしょう。
また、日本で撮るなら和装とぴったりの写真が撮れます。

スタジオ撮影は、天候に左右されることなく、ゆったりと撮影できるのが利点です。
また、正座をしたり、寝転がったり屋内でしかできない姿勢で撮れるのも良い点と言えるでしょう。

前撮りを行う上で気になるのがかかる費用の相場ですよね。
以下では、前撮りにかかる費用の相場を紹介します。

もちろん、何を着るのか、ロケーション撮影なのか、スタジオ撮影なのかによって料金は異なります。
さらに、データのみなのか、アルバムにするのか、オプションを付けるのかも費用にかかわってきます。

そんな中で、前撮りにかかる費用の相場は、5から10万円です。
多くても15万円以内におさまる場合が大半なので、前撮りを希望する際は、このくらいを目安に資金を準備しておきましょう。

□費用を抑えるコツとは

結婚式当日にお金をかけたいので、前撮りにかかる費用をできるだけ抑えたい方が多いでしょう。
そこで、費用に関わってくる要素と、前撮りの費用を抑えるコツを紹介します。

まず、前撮りの費用に関わる要素を紹介します。
前撮りの費用には以下の要素が関わってきます。
1つ目はどこで撮るのかです。
上で書いたように撮影には2種類あります。
スタジオ撮影の相場が5万円ほどであるのに対し、ロケーション撮影の相場は10万円以上です。

両方行う場合もありますが、もちろんその分費用がかかります。
しかし、同じ衣装を着れば、費用が跳ね上がるのを抑えられます。

かかる費用を少しでも減らしたい方はスタジオ撮影を選びましょう。

2つ目は着る衣装です。
衣装を着る種類が増えるほどかかる費用が高くなります。
また、洋装か和装かでも費用が変わってきます。

スタジオ撮影で洋装の場合は、3から8万円です。
同じくスタジオ撮影で、和装の場合は4から10万円です。

着付けや、化粧、髪型などの手間が洋装に比べかかるので、その分費用も高くなります。

3つ目は撮影のオプションです。
画像修正をしたり、写真を焼いて、アルバムにしたりなど会社ごとによって様々なオプションがあります。
費用を見る際は、どんなオプションがついているのかをしっかり確認しておきましょう。
安いと思って契約したのに、必要最低限しか含まれていなかったということもあります。

4つ目は撮影する曜日です。
土日は、撮影を予約する方が多く、会社も忙しいので、費用が高くなります。
そのため、休みがとりやすい方は平日を選んだ方が、費用が安くなります。
また、混雑していないので、スムーズに撮影が進められるのもメリットですね。

次に、前撮りの費用を抑えるためのコツを紹介します。
以下のコツを押さえて、前撮りの費用を安く抑えましょう。

1つ目はスタジオ撮影を選ぶことです。
外で撮れない点を除けば、スタジオ撮影は、時間帯、天候に関わらず質のよい写真が撮れるのでメリットばかりです。
また、撮影もロケーション撮影よりスムーズに進むのでストレスなく前撮りできます。

費用を抑えストレスなく高品質な写真を撮れるとてもメリットの多い撮り方でしょう。

2つ目は衣装を一着にすることです。
衣装をレンタルするのには想像以上にお金がかかります。
一着だけの衣装に抑え、費用を浮かせましょう。
雰囲気を変えたい場合は、撮影場所や、映る際の姿勢を変えれば、全く違う雰囲気を出せます。

衣装に特にこだわりがない方は、衣装の部分で費用を削減して、他の部分にあてましょう。

3つ目は平日に撮影をすることです。
上で書いたように、土日や祝日など皆さんが休みを取りやすい日は、前撮りを行う方が多いです。
そのため、店が混雑しますし、同じ撮影でも高い費用を払う必要があります。
通常より混雑するような日に撮影するのは避けましょう。

4つ目は洋装を選ぶことです。
洋装は着付けに手間がかかるので、1万円程度値段が変わってきます。
ものによっては約7万円も変わります。
和装にこだわりがない方や、結婚式当日に和装を着る方は、前撮りには洋装を選びましょう。

5つ目はオプションを付けないことです。
オプションにはアルバムの作成や、写真の焼き増しなど自分で行えるものがあります。
また、ご自身で行うと、オリジナリティーや愛着が出てきます。
プロに頼むべきなのかきちんと悩んでオプションを選ぶようにしましょう。

以上の点に注意して、前撮りの費用を抑え、式当日にお金をかけるのも良いでしょう。

□前撮りの準備に必要なものとは

前撮りの準備には以下のものが必要です。

女性は和装の場合、補正用タオルまたは手ぬぐい、肌襦袢、裾よけ、和装用ストッキング、白足袋です。

洋装の場合、ブライダルインナー、ストッキングです。

基本的に、肌につくような下着はレンタルできないので、ご自身で準備するようにしましょう。

男性は、和装の場合、UネックまたはVネックの肌着、ステテコ、白足袋です。

洋装の場合は、UネックまたはVネックの肌着と、靴下です。

女性と同じく下着はレンタルできないので準備しておきましょう。
また、店によってレンタルできるものが異なるので、前撮りを行う前に確認しておきましょう。

また、新郎新婦で持ち込んでおくべき小物は、以下のものです。
結婚指輪、婚約指輪、ウェディングシューズ、ヘアアクセサリー、ガーランドやフォトプロップスなどの小物、化粧品です。
化粧品は撮影スタジオにもありますが、メイクにこだわりがある方はご自身で用意しておきましょう。

また、ロケーション撮影を選んだ際は、暑さ寒さ対策グッズを持っていきましょう。

□前撮りをするなら?

前撮りをするならMai BRIDEをおすすめします。
Mai BRIDEは33周年記念として、毎月33組限定でスタジオ撮影の洋装プランを16500円のところ5500円で行うというサービスをしています。
また、平日限定で2着目が無料で選べるキャンペーンも実施しています。

費用を抑えながら色々な雰囲気の写真を撮れるのはありがたいですよね。

また、ロケーション撮影のロケーションもたくさんの場所から選んでいただけます。
例を4つほど挙げると、鳥羽水族館、セントラルパーク、名古屋城、落合公園などです。
たくさんの種類の場所があるので、他の方とかぶりにくいのも利点です。

□まとめ

結婚式の前撮りについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の思い出に残る前撮りの手助けになれば幸いです。
また、この記事についてなにかご不明の点がございましたら気軽にご相談ください。

足元まで綺麗に!意外と重要なフォトウェディングの靴について解説します!

結婚式をお考えの方にこだわっていただきたいのが、ウェディングシューズです。
ドレスを良いものにしても、足元が質素になればせっかくのウェディングドレスが台無しになってしまいます。
そこで今回は、ウェディングシューズ、特にフォトウェディングの靴について紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□ウェディングシューズとは

「ウェディングシューズってどんな靴のことなのか分からない」
「ウェディングシューズって特別なシューズなのかな」
こんな風にお考えの方はいらっしゃいませんか。
実はウェディングシューズとは、特別な構造をしたシューズのことではなく、結婚式で花嫁が履いているシューズのことを指します。

欧米ではこのウェディングシューズは特に重要視され、ブランド、個性を求めてオーダーメイドの靴を履く方もいらっしゃいます。
なぜ欧米ではこんなにもウェディングシューズにこだわるのでしょうか。

理由は、ウェディングパーティーで新郎、新婦がダンスを踊るからです。
ダンスを踊ると、靴に目がいくので、靴まで綺麗にして、恥ずかしくないようにしています。

しかし、日本にはダンスを踊る文化がありません。
ダンスを踊る文化がなくても、ウェディングシューズにはこだわるべきです。
結婚式にはたくさんのお金がかかります。

式のお金も、ドレスのお金も大変高額になっています。
しかし、一生に一度あるかないかの思い出で、靴にこだわらないのは良くないでしょう。

髪やメイク、ウェディングドレスが非常に綺麗なのに、靴だけ質素であると、せっかくの美しさが台無しになってしまいます。
せっかくの思い出なので、気分が上がる綺麗なウェディングシューズを選びましょう。

□ウェディングシューズを選ぶ際のポイントと注意点とは

次にウェディングシューズを実際に選ぶ際のポイントと注意点を紹介します。

選ぶポイントは以下の4つが挙げられます。

1つ目はドレスの丈に合わせる点です。
ヒールの高さには十分注意しましょう。
せっかく綺麗なドレス、シューズであっても、丈に合わずにドレスを引きずる結果になってしまったら、見栄えがとても悪くなります。

ドレスを借りる会社と同じ会社で借りれば、ドレスを試着しながらシューズを選べます。
しかし、自分で購入する際は試着しながら選べません。
ドレスの丈をはかり、必要なヒールの高さを事前にきちんと確認しておきましょう。

2つ目は新郎との身長差を考える点です。
見栄えを考えるなら新郎との身長差にも注意してシューズを選ぶようにしましょう。
見栄えが良い身長差は10センチメートルです。
新郎にもシューズ選びに来てもらって、一緒に並んで選ぶと良いでしょう。

どうしても高いヒールを履きたい方は新郎に厚底シューズを履いてもらうなどして、良い身長差を保つようにしましょう。

3つ目は履きやすさ、歩きやすさを気にする点です。
結婚式で新婦は長い時間重いドレスを着て挨拶をしてまわらないといけません。
そのため、履きやすさ、歩きやすさはとても重要です。
見た目を重視しすぎて、靴擦れなんてしたら、せっかくの結婚式が台無しになってしまいます。

ヒールを低くしたり、太くしたりすると、歩きやすくなります。
室外でのビュッフェがある方は、特に歩きやすさを重視してシューズを選びましょう。

4つ目はドレスのデザインに合わせる点です。
デザインがドレスとシューズで合っていないと、どんなものでも統一感が出ず、綺麗になりません。
そのため、ドレスとシューズをセットに考えて、選ぶようにしましょう。

ドレスだけでなく、結婚式での雰囲気にも合わせたものにすると、よりおしゃれに見えるでしょう。

次に、選ぶときの注意点を紹介します。
選ぶときは以下の注意点に気を付けながら選びましょう。

1つ目は、試着して選ぶ点です。
サイズは当てにしてはいけません。
サイズが同じでも、細かな構造はシューズごとに異なります。
そのため、レンタルでも購入でも、シューズを実際に履いて決めるようにしましょう。

また、試着の仕方にも気を付けましょう。
当日と違う状態で試着をしても試着の意味はありません。
ストッキングを当日履くなら、試着の際にもストッキングを履きましょう。

実際にドレスを試着しながらシューズを選べれば良いのですが、ネットショップに頼る場合は、返品交換が可能な会社で選ぶようにしましょう。

2つ目は早めに手配しておく点です。
シューズをドレスと同じところでレンタルする際は注意する必要がありません。
しかし、違うところでレンタルをする際や、購入する際は、早めに手配をすましておきましょう。

実際にドレスと合わせて履き、歩く練習をするなど、事前に慣れておく必要があります。
そのため、たかがシューズと思って後回しにせずに、なるべく早く自分の手に届くように手配を済ませておきましょう。

□ウェディングシューズのヒールの高さの選び方とは

上で説明した、ドレスの丈に合わせたヒールの高さの選び方を細かく紹介します。

目安として、身長が150センチメートル以下の方は1センチメートルの高さが良いです。
身長が156から165センチメートルの方は7センチメートルのヒール、身長165センチメートル以上の方は7センチメートル以下のヒールを選ぶようにしましょう。
目安なので、ヒールを履いた状態で、160から170センチメートルになるように選ぶようにしましょう。

また、新郎との身長差も考えながらヒールを選びましょう。

高さ別のヒールの特徴を知りたいと思っている方はいらっしゃいませんか。
以下で高さ別のヒールの特徴を紹介します。

15センチメートルは、ほぼつま先立ちの状態です。
安定感がないため、フィットしたものでないと靴擦れを起こしたり、転倒してしまう危険性が出てきたりします。
ドレスは裾が長いものを着ると、美しく仕上がります。
歩幅を小さくして歩くことを意識すると上品に見えます。

12センチメートルは15センチメートルほどではありませんが、なかなか傾斜があるので、足が細く長く見せられます。
また、様々なドレスと相性が良いです。

7センチメートルは日本人が一番良く似合う高さのヒールです。
また、足への負担も少なく長時間楽に過ごせる高さになっています。
身長を高く見せられる限界の高さです。

5センチメートルは身長が高く見えないです。
そのため、裾が長いドレスには合いづらいでしょう。
身長が高い方にはおすすめの高さです。

□具体的にはどんなシューズを選べばいいの?

綺麗に見えるシューズとして以下で具体的な例を挙げさせていただきます。

1つ目はレースのウェディングシューズです。
レースで大人らしさを演出します。
落ち着いた上品さを出したい方にぴったりのシューズになっています。

2つ目は小さめのリボンシューズです。
上品さを出しながらもワンポイントのリボンでかわいらしさも出せます。
かわいい柄のストッキングと合わせても綺麗にみえます。

3つ目は差し色でおしゃれにするシューズです。
白色のドレスに、差し色としてシューズに色をつけてもおしゃれに見えます。
何が合うのかということは難しいですが、個性を出したい方はシューズに好みの色を取り入れてみましょう。

□まとめ

ウェディングシューズについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の満足のいく結婚式の手助けになれば幸いです。
また、この記事でなにかご不明の点がございましたら気軽にご相談ください。