洋装前撮りのおすすめポーズをご紹介!定番ポーズからユニークなポーズまで!

近年、コロナウィルスの影響もあり、ウェディングフォトの需要が高まっています。
実際に、前撮りはどんな衣装やポーズ、ロケーションですれば良いか分からない方も多いですよね。
特に、洋装で前撮りしたいときはどんなポーズをしたら良いのでしょうか。
そこで今回は、そもそも前撮りとはどんなものなのかや前撮りのメリット、洋装前撮りでの定番ポーズとユニークなポーズについてご紹介します。
洋装での前撮りをご検討中の方、ポーズについてお悩みの方、必見です。

□そもそも前撮りってどういうもの?

前撮りとは、結婚式の前に撮る写真のことをいいます。
前撮りをするかどうか悩むカップルは多いですよね。
今回は、よくある疑問について解説します。

*前撮りをするカップルの割合

一般的に、前撮りをするカップルは全体の約70%といわれています。
また、前撮りをしなかったカップルの多くは、時間や金銭的な余裕がなくてできなかった方が多いです。
後から思い出を振り返ることを考えても、余裕があるなら前撮りをすることをおすすめします。

*前撮りにかかる費用はどのくらい?

一般的に、前撮りは平均で15万円前後といわれています。
しかし、前撮りは人それぞれ費用が変わります。
前撮りでは、主に衣装代やヘアメイク代、撮影代がかかります。
その中でも、衣装代は、何を着るかや何着身に着けるのかによって費用が変わります。
例えば、2着以上着て撮影する場合、その分衣装代やヘアメイクを変える分の料金が高くなります。

*前撮りはいつ頃すべき?

結婚式より前に撮影するのが前撮りですが、いつ頃撮影するのがベストなのでしょうか。
まず、写真を撮ってからデータが手元に届くまで、3〜4週間かかります。
結婚式当日に前撮り写真を使いたい場合、この準備に間に合うように撮影時期を設定する必要があります。
そのため、前撮りは余裕を持って結婚式の2ヶ月前までにしておくことをおすすめします。

また、前撮りの時期は、春や秋がおすすめです。
春であれば桜や新緑、秋は紅葉と共に撮影できるため、四季を感じる写真を撮れます。
しかし、この時期は観光客が多い時期ですから、ロケ地によっては時間がかかったり落ち着かなかったりすることがあるので、事前に確認するようにしましょう。

□前撮りを撮影した方が良い理由とは?

*結婚式当日に使える

結婚式より前に撮影するため、その写真やデータを使って当日使えます。
ウェルカムボードはもちろんのこと、招待状や披露宴でのムービーに使うのも良いでしょう。

*好きな衣装を思い出に残したい

結婚式当日は、衣装をたくさん着ることはできません。
前撮りであれば、さまざまな種類の衣装で思う存分楽しめます。
季節によって、雰囲気に合わせた衣装を着て撮るのも良いでしょう。
さらに、結婚式当日にはなかなか着られないミニ丈のドレスや、私服での撮影も可能なのです。

*ゆっくりと撮影できる

結婚式当日はバタバタしていて、なかなかゆっくりと撮影できません。
特に、家族との写真は撮る時間がないこともあるため、思い出をたくさん残しておきたい方には前撮りがおすすめです。
前撮りで、ゆっくりと時間に余裕を持って家族と前撮りをするのも良いでしょう。

*好きな場所で撮影できる

前撮りの特徴として、撮影場所を自由に選べることが挙げられます。
2人の出会いの場や、思い出の場で撮影するのも良いのではないでしょうか。
さらに、その写真を結婚式の演出で使えるため、参列者に2人の思い出を共有できます。

□洋装前撮りの定番ポーズ

洋装での前撮りでは、どんなポーズをすれば良いのでしょうか。
ここでは、洋装での定番ポーズをご紹介します。

1.フォーマルな型物写真ポーズ

このポーズは、昔からされている記念写真の定番ポーズです。
両親や祖父母と同じポーズで写真を撮るのも良いでしょう。
衣装全体を収められ、凛とした佇まいや幸福感、緊張感を出せるため、1枚は撮っておきたいです。

2.ドレス全体が写るポーズ

実際に自分が着ているドレスは、なかなかどんな写りなのかわかりません。
じっくり決めたドレスですから、後ろ姿や全身の姿を撮ることで、いつでも写真で見返せるようにするのも良いでしょう。
また、アルバムに使ったり、台紙貼り写真として使ったりするのもおすすめします。

3.背中を合わせて印象的なポーズ

2人で背中を合わせて、カメラ目線で撮影するのも良いでしょう。
これは、小道具を使ったり、表情を変えたりすることで雰囲気が変えられるため、さまざまな工夫ができるポーズです。
特に、あえてカメラから目線を外すことで、雰囲気のある写真にできます。

4.離れたところでのポーズ

前撮りでは、寄り添う写真が多くなりがちですが、離れた場所で撮るのもおすすめです。
離れた場所にあえて立つことで、別の道を歩んできた2人が、結婚を機に同じ道を歩んでいくイメージを演出できます。
このポーズは、インテリアとして飾れるような素敵な1枚が撮れるのです。

□前撮りのユニークな撮影ポーズをご紹介!

定番ポーズを撮ったら、ユニークなポーズをしてみるのも良いでしょう。
ここでは、ユニークなポーズを6種類ご紹介します。

1.イニシャルを投げる

ウェディングフォトでは定番のイニシャルオブジェを使う方法です。
普通に撮るだけではなく、2人のイニシャルを投げて空中にある状態で撮るポーズは、他にないユニークな雰囲気を演出できます。
また、撮影の時も同じタイミングで文字を正面に向かせるように撮るのがなかなか難しいため、2人で協力して楽しく撮影できるでしょう。

2.顔隠しポーズ

ブーケや写真などの小物を使って、顔を隠して撮るのも良いでしょう。
どんなアイテムで顔を隠すかによって、印象を少し変えた1枚を撮れるでしょう。
また、後からSNSに上げる際にも映えること間違いなしです。

3.ダンスのポーズ

2人でダンスしながら撮る1枚です。
写真から幸せさ満載の楽しそうな雰囲気の写真が撮れます。
ダンスの途中のユニークなポーズで撮ることで、他にはないオリジナルな写真が撮れ、どこかスタイリッシュな雰囲気を演出できるのも魅力です。

4.赤ちゃんの頃の写真を使う

2人の赤ちゃんの頃の写真を持って撮る1枚です。
お互いの成長や、出会いをイメージできる素敵な写真になること間違いなしです。
顔隠しのアイテムとして、赤ちゃんの頃の写真を使うのも良いかもしれません。
家族や親族にも喜ばれるでしょう。

5.遠近法を使う

遠近法を使ったポーズも人気があり、楽しげな雰囲気を演出できます。
お互いをどちらかの手に乗せるような写真はもちろんのこと、小道具を使ってさらにユニークな写真を撮ることも可能です。
カメラマンと新郎新婦がしっかりと息を合わせることが大切なため、楽しく賑やかに撮影できるでしょう。

6.ジャンプをしてパシャリ

堅い雰囲気になりがちなウェディングフォトだからこそ、ジャンプをしてミスマッチさを演出するのも良いでしょう。
2人で息を合わせて飛ぶのも良いですし、ドレスで飛ぶのが難しい場合は、新郎が思いっきりジャンプしても素敵な写真が撮れますよ。

□まとめ

今回は、そもそも前撮りとはどんなものなのかや前撮りのメリット、洋装前撮りでの定番ポーズとユニークなポーズについてご紹介しました。
一生残る特別な写真ですから、2人で満足のいく前撮りにしたいですよね。
結婚式の日程から逆算した上で、どんな雰囲気で撮りたいのかをじっくり話し合って時期を決めることが大切です。
また、ポーズについてもさまざまなポーズに挑戦して、人生で一番素敵な写真を撮りましょう。

全てを自由に決められる前撮りだからこそ、2人の世界観を存分に撮影したい方は、ぜひMai BRIDEにご相談ください。

フォトウェディングに親は呼ぶべき?親を招待する際の服装や注意点もお伝えします!

近年では、お気に入りの衣装に身を包み、素敵な雰囲気の中で最高の1枚を撮ってもらうフォトウェディングの需要が高まっています。
結婚式の代わりに行う方はもちろん、様々なメリットから結婚式に加えて行う方も増えてきています。
そんな中で、フォトウェディングに両親を呼ぶべきか迷っている方も多くいらっしゃるでしょう。
両親を呼ぶことは決めたものの、服装がまだ決まってない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事を読んで両親を呼ぶメリットとデメリットを確認した上で新郎新婦でよく話し合い、悔いのない選択をしましょう。

□フォトウェディングに親は呼ぶべき?両親を招待するメリット

高額な結婚式をせずに、フォトウェディングをする方は増えてきています。
そこでここではフォトウエディングに両親を招待するメリットについてご紹介します。

1.結婚式をしなくても花嫁姿を見せることができる

結婚式でしか見られない花嫁姿を、1度は両親に見せたいと思う方は多くいらっしゃいます。

しかし、膨大な費用がかかるため、結婚式を行わない選択をする方も増えてきているのが現実です。

それでも晴れ姿を、「お世話になった両親に見せたい」と思う方におすすめなのがフォトウェディングです。
フォトウェディングでは、両親や義理の両親の参加も可能です。
写真ではなく、実際に花嫁姿を見せれば、一生の思い出となること間違いなしです。

2.撮影風景を撮ってもらえる

フォトウェディングは、プロのカメラマンが撮影しますが、その時間には限りがあります。
両親に来てもらうことで、オフショットや撮影している時の動画の撮影をお願いできます。
二人で行う場合には、できないメリットといえます。

3.結婚式では着ない衣装を見せられる

結婚式で着る衣装の数は限られています。
ゆっくりと衣装を見る時間もなく、種類も少ないので物足りないと感じる方もいらっしゃいます。
そんな方は、結婚式に加えてフォトウェディングをすることで、他のパターンの衣装を見せることができたり、ゆっくりと見てもらうことも可能です。

例えば、結婚式で洋装のドレスを着たら、フォトウェディングでは和装にチャレンジしてみることもできるのです。

4.家族の思い出作りになる

子供の頃はよく撮っていた家族写真も、大人になるにつれて撮る機会は減っていっていませんか。
フォトウェディングに両親を呼ぶことで、お互いに最高の思い出を作れること間違いなしです。
一生に一度の忘れられない体験をぜひ両親とも味わってみてください。

□フォトウェディングに親を呼ぶデメリットと注意点

フォトウェディングに両親を呼ぶメリットは多くある一方で、デメリットも存在します。

1.両親の視線が気になり緊張してしまうケース

2人だけの特別なフォトウェディングは、緊張せずにリラックスした表情で写りたいものです。

しかし、両親や義理の両親が同席することで緊張し、笑顔が硬直してしまうこともあります。

また、ポーズの中にはキスシーンやハグなど両親に見せるには恥ずかしいと感じるものもあり、思いっきり撮影できないといった事態になる可能性もあります。
お二人でしっかりと話し合ってから決めましょう。

2.撮影料金が高くなるケース

スタジオによりますが、お二人以外に同席者がいる場合撮影料金が高くなることがあります。
撮影人数が増えることで、カット数が増えたり、滞在時間が長くなったりもして、お二人の予算を超えてしまうかもしれません。
そのため、撮影を決めたスタジオに、両親同伴時の料金について問い合わせておくことをおすすめします。

Mai BRIDEでは、ご家族との撮影も喜んで対応いたします。
その際は、ご一緒に撮影される人数を事前にご相談ください。

□フォトウェディングに親を呼ぶ場合の服装について

結論から言うと、新郎新婦が婚礼衣装のため、フォトウェディングに参加する両親の服装は「礼装」であることが一般的です。
新郎新婦が婚礼衣装なので、お父様ならモーニング・タキシード、お母様なら黒留袖・黒ロングドレスがベストでしょう。

フォトウェディングといっても、いわば「写真撮影のみの結婚式」です。

両親が礼装で参加しなければならないという決まりはもちろんありませんが、新郎新婦の衣装や、スタジオの雰囲気に合わせて服装選びをすることで、統一感のある素敵な1枚に仕上がります。

例えば、新婚旅行先のビーチやリゾート地で撮影する場合は、家族にアロハシャツやドレスを着てもらうことで統一感が出て、より一層思い出深い一枚になります。

反対に、日本庭園や神社など新郎新婦が和装する場合は、両親も和装(黒留袖・紋付袴)をすることで、厳格で格式ある写真に仕上がります。

また、両親と一緒に撮影はせず、見学だけといったケースも見られます。
その場合は、普段着で参加できますが、せっかく来たのだからと一緒に撮影することを勧められるかもしれません。
そんな時に、「もう少しフォーマルな服装で来ればよかった」と後悔しないためにも、綺麗めな衣装とヘアメイクで参加することをおすすめします。

□フォトウェディングで家族写真を撮るタイミングについて

フォトウェディングを撮りたいといった望みはあっても、いつ撮ればいいのか分からない方は多くいらっしゃるでしょう。
撮影のタイミングは、新郎新婦の状況に合わせて行うのがベストです。

*入籍を済ませた方

おすすめのタイミングは「入籍後すぐ」または「入籍後の記念日」です。
入籍後すぐというのは、婚姻届を出してからすぐにフォトウェディングをするということです。
また、1年目の結婚記念日もおすすめです。

*再婚された方

再婚して、結婚式を挙げない方には、入籍後すぐのフォトウェディングが適しています。
周りに結婚報告するためにもすぐに写真撮影すると、スムーズに勧められることがあります。

*授かり婚された方

このような方には、子供が生まれた後や結婚記念日、子供の誕生日がおすすめです。
子供と一緒にフォトウェディングを撮る事は簡単にはできない素敵な思い出になります。
また、妊娠中の方であれば、マタニティフォトを兼ねて、そのお腹を生かした撮影も良いでしょう。
ですが、その場合は新婦さんの体調や気分を最優先してください。

*結婚式とフォトウェディング両方したい方

結婚式をあげると、ほとんどの場合前撮りを行いますが、フォトウェディングのようにゆっくりと時間を設けられないことがあります。
このようなことが理由で、結婚式に加えてフォトウェディングをしたい方は多くいらっしゃいます。
その場合は、結婚式を挙げた後すぐ別の日に行いましょう。
また、家族を呼びたい場合も、祝福の雰囲気で盛り上がっているうちに撮ることをおすすめします。

□まとめ

今回は、フォトウェディングに両親を呼ぶべきか、そのメリットや注意点についてご紹介しました。
2人の思い出の写真に、両親を呼ぶとより一層暖かくお祝いの気持ちに包まれて撮影することが可能です。
そのため、家族そろって、素敵な経験になること間違いなしのフォトウェディングは大変おすすめです。
また、新郎新婦の衣装だけでなく、両親の着る服にも着目することでさらにグレードアップされた素晴らしい写真に生まれ変わります。

その際、両親には新郎新婦のお望みの雰囲気に合わせて、事前に服装をリクエストしておくと良いでしょう。
Mai BRIDEでは、お客様のご希望に寄り添った、ご家族との撮影も喜んで承っておりますので、ぜひお問い合わせください。

フォトウェディングメイクを徹底解説!いつもより濃いめに仕上げるのがポイント?

メイクが濃すぎると主張の激しい印象に、逆に薄すぎると普段と変わらない特徴のない印象に仕上がってしまうのが、ブライダルメイクの特徴です。
フォトウェディングでは、ドレスの次に印象に残りやすいブライダルメイクが、写真の仕上がりを左右するといっても過言ではありません。

そこで今回は、フォトウェディングのメイクに関するあれこれを徹底解剖していきます。
フォトウェディングのメイクについて1つでも疑問がある方は、ぜひご覧ください。

□フォトウェディングのメイクは少し濃いめにするのが正解?

ブライダルのメイクは、当日だけでは心配な方に向けて、事前にリハーサルを行うことがあります。
その際、メイクが濃いといわれる花嫁の方が多いのですが、ブライダルメイクが濃い理由は何なのでしょうか。

ここでは、ブライダルメイクが濃い理由を3つ解説します。

1.ドレスに合わせて

ブライダルメイクを普段着に合わせて行うと、必要以上に濃く見えてしまうかもしれません。
しかし、式の当日に着るのは普段着ではなく、それよりも何倍も輝いているドレスです。
リハーサルの際に濃く違和感があるように見えるブライダルメイクも、式の当日にドレスに合わせてメイクを施せば違和感は感じられないでしょう。

2.遠くからでも美しく

結婚式を広い会場で行う場合は、当日の会場によってはゲストとの間に距離があるかもしれません。
その際に、薄いメイクだと顔がぼやけた印象になることも。
少し濃いめにメイクをすることで、遠くからでも綺麗且つ顔立ちのはっきりした姿が見えるようになるでしょう。

3.写真映え

結婚式の日の花嫁は、おそらく人生で一番といっても良いほど写真を撮られるでしょう。
メイクが薄いと、撮影でフラッシュをたいた際に目元や頬のラインがぼやけてしまう場合があります。
最近はナチュラルメイクを好む花嫁の方が増えていますが、ナチュラルの中にも少し華やかさを加えることで、写真でも綺麗に写ること間違いなしです。

□フォトウェディングメイクのポイント

フォトウェディング用のメイクと普段のメイクでは、考慮するポイントが異なります。
ここでは、フォトウェディングメイクのポイントを3つご説明します。

*光飛び

写真撮影では、光を当てて肌をより綺麗に見せる技法を使って撮影を行います。
そのため、メイクのポイントとしては、フラッシュとライティングの光による光飛びを考えたメイクが必要です。
ラメを使用する場合はなるべくきめ細かいラメを使い、ツヤ肌を意識したメイクでもベースはお粉をはたくようにして、光飛び防止に繋がるメイクにすることをおすすめします。

*ポージング

フォトウェディングでは、事前にポージングを決めておく必要があります。
ポージングやその角度によって光の当たり方が変わるため、それらに合わせたメイクを行わなければならないのです。
ポーズを決めた後にメイクをすることで、より光に合わせたシェーディングやハイライトを施せます。

*撮影場所

フォトウェディングの際は、外での撮影を除いて基本的に屋内のスタジオで撮影が行われることが多いです。
スタジオ内での撮影は、照明の機材やセットなどの環境が整っている点で優れていますが、屋内ならではのデメリットがあります。
照明機材が揃っていることは、光による乾燥に注意する必要があることを意味します。

あらかじめ保湿を行った上で、肌の乾燥に気をつけたメイクを行いましょう。

□フォトウェディングのメイクは自分でできる?それともプロに任せるべき?

ブライダルメイクをプロに任せるか、自分自身で行うか迷っている方もいるでしょう。
特に、メイクが好きで日々のメイクにこだわりを持っている方は、フォトウェディングでも自分で行ってみたいと考えていらっしゃるかもしれません。

ここでは、フォトウェディングのメイクを誰が行った方が良いのかについて解説します。

フォトウェディングでは、スポットライトの当たり方・遠くからの見え方や写真のできあがりを意識したメイクを行える点で、ブライダルメイクに慣れているプロに任せる方が安心で良いといえるでしょう。

プロの方にメイクを頼む際のポイントは、イメージの共有をしっかりと行うことです。
メイクの担当者だけでなく、新郎や撮影を担当するカメラマンとも、写真の完成後のイメージの共有の面で話し合っておいた方が良いでしょう。

また、プロの方にメイクを頼む際、理想のメイクがある場合は、できるだけ画像を用意しておくことをおすすめします。
言葉だけでなく画像を添えて説明することで、より理想に近いメイクになるでしょう。

ここまでは、プロのスタッフに頼む形でのフォトウェディングのメイクを紹介してきましたが、花嫁さまの中には、自身でメイクを行いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

普段からメイクに慣れている方であれば、自分自身に合ったメイクを知り尽くしているでしょう。
そのため、自分の良さを引き出せる点、プロに頼まないため費用がかからない点がメリットといえます。

ただ、自分でメイクを行うことは、華やかな場や撮影用のメイクになりにくい点で注意が必要です。
メリットだけでなく、デメリットを踏まえた上で、プロに依頼するか自身でメイクを行うかを決めると良いでしょう。

□メイクさんに伝えるべき3つのこと!

理想のメイクがあっても、実際にメイクするまでは不安に感じる方もいるでしょう。
ここでは、失敗しないためにブライダルメイクをプロの方に頼む際に伝えるべきことを3つ紹介します。

*普段のメイクでのポイント

メイクの担当者と花嫁さまは初対面です。
普段からメイクでこだわっている箇所や、これがないとダメといったようなポイントがあれば、事前に伝えておきましょう。
アイプチやつけまつげ、ノーズシャドウの有無など、普段のメイクで欠かせないものは全て伝えておくのがベストです。
初対面だからといって気を遣わずに、希望を伝えることが満足のできる結婚式に繋がります。

*自分に合わないもの

過去に使用したコスメや化粧品の中に、自分と合わないものがあれば必ず伝えるようにしましょう。
肌が荒れるといった直接的なことだけでなく、匂いの好みの点も伝えておくことをおすすめします。
ブライダルメイクは、基本的に事前にリハーサルを行うため、その際に伝えておくことで、当日までに自身に合った化粧品を揃えてくれるでしょう。

*理想のメイク

先ほどもお伝えしましたが、ブライダルメイクに理想のスタイルがある方は、できるだけ画像を用意した上で伝えることが大切です。
もちろん言葉だけで伝えても十分に伝わりますが、個人によって表現の感覚は異なるため、理想に近づけるには画像の用意は必須ともいえるでしょう。

結婚式場によっては、メイクの担当者に事前に希望を伝える「指示書」を提出できるところもあります。
その際も、可能であれば理想に近いメイクの画像を添えると良いでしょう。

□まとめ

今回は、フォトウェディングのメイクを徹底解剖するといった題材のもと、疑問への回答と注意が必要なポイントの解説をしました。
フォトウェディングのメイクについての疑問は、なくなったでしょうか。

通常の結婚式用と異なり、フォトウェディングのメイクでは照明のライティングを意識したメイクが重要です。
普段からメイクに慣れている方・メイクにこだわりがある方でも、フォトウェディング用のメイクに慣れている方は少ないでしょう。

特にこだわりのポイントがある方は、その部分のみを自分自身でメイクし、他を担当のスタッフに任せるといった方法を選んでも良いかもしれませんね。

結婚式の前撮りにはすっぴんで行くべき?自分のメイク道具も必要なの?

結婚式の前撮り写真は、一生残る大切なものです。
衣装や撮影方法は慎重に決めるものの、メイクはどうしようかと悩む方も多いのではないでしょうか。
メイクさんにメイクしてもらうのか、自分でメイクしていくほうが良いのか、悩んでしまいますよね。
そこで今回は、結婚式の前撮りにはすっぴんで行くべきなのか、メイク道具は持っていくべきなのかについてご紹介します。
この記事が結婚式の前撮りのご参考になれば幸いです。

□結婚式の前撮りとは?

そもそも、結婚式の前撮りとは、結婚式当日とは別日に写真を撮ることをいいます。
衣装は和装やウエディングドレス、タキシードなど正装で行うことが多く、ヘアセット、メイクまで本番さながらに行うのが基本です。
Mai BRIDEは、ドレスショップ併設で、全店合計2700点の衣装を取り揃えております。
1週間以上前でしたら、店頭にてお取り寄せのご相談も可能です。

結婚式当日は、様々なセレモニーや、ゲストへのご挨拶、中座など行わなければならないことがたくさんあり、ゆっくりと撮影する時間が設けられませんが、前撮りではゆったりと落ち着いて美しい写真を撮ることが可能です。
また、方法としては、「スタジオ撮影」と「ロケーション撮影」の2種類があります。

スタジオ撮影は屋内で行うため、天候に左右されずに安心して撮影することが可能です。
また、Mai BRIDEには数多くの立体スタジオを設けており、様々な雰囲気からお選びいただけます。

反対に、ロケーション撮影は屋外で行う撮影のことです。
結婚式会場の屋外をはじめとした、海や神社、2人の思い出の場所などで撮影できます。

□結婚式の前撮りはすっぴんで行くべき?

結論から言うと、前撮りはすっぴんで行くことが基本です。
また、撮影スタジオからは、事前にノーメイクで来ることを要求されるケースが多くあります。
すっぴんとはいっても、お顔を整えるような化粧水や美容液、日焼け止めはもちろんOKです。
さらに、セルフケアをしっかりした状態でメイクをお願いすることで、スタジオの化粧品が直接肌に触れることを防げます。

一方で、すっぴんで来るよう要求されたのにメイクして行ってしまうと、着いてからメイクを落とす必要があり、二度手間になってしまいます。
プロのヘアメイクさんは、写真撮影の照明に合ったメイクをベースから丁寧に整えてくれるので安心して任せましょう。

Mai BRIDEでは、お選びの衣装やお客様がご希望の雰囲気にまで合わせて専門の美容スタッフが、こだわりのヘアメイクをいたします。

スタジオの化粧品が直接肌に触れることが不安な方は、使い慣れたスキンケアや日焼け止めを事前に塗っておくことをおすすめします。

□すっぴんで行っても自分のメイク道具は持っていくべき?

先ほどご紹介したように、基本的に前撮りにはすっぴんで行きます。

しかし、普段使っているメイク道具を持っていくほうが良いこともあるのです。

*肌が弱い方

肌が弱く、肌荒れを起こしやすい方は使い慣れた化粧品でないとトラブルが発生してしまいます。
特に、ベースメイク品には気をつかっている方も多くいらっしゃいます。
そんな方は、ベースは使い慣れた化粧品を持参して、自分のメイク道具を使ってもらうようにしましょう。

*アイプチやつけまつげをつける方

普段からお使いのアイプチやつけまつげがある方は、そちらも持っていきましょう。
これらのメイク道具は、自分のこだわりやつけ方があり、綺麗に仕上げるためにはコツも必要です。
そのため、自分でつけたい場合は、一度担当のヘアメイクさんと相談してみましょう。

*ポイントメイクにこだわりのある方

プロのヘアメイクさんは新婦の方がより美しく写真に映えるようメイクしてくれますが、自分なりに「ここは譲れない」というこだわりのある方も中にはいらっしゃいます。
そんな場合は、事前に自分でメイクしたいポイントをメイクさんに伝えておきましょう。
また、ネイルに関しては好きなものをしていてOKです。
前撮りに手元のショットを選択している方も多くいらっしゃいます。
自分で決めた衣装に合ったネイルをすると心残りのない写真に仕上がること間違いなしです。

□自分でメイクするのもアリ?

自分のこだわりの詰まったメイクがある方や、メイクに自信のある方は、自分でメイクしたいといった気持ちもあるでしょう。

しかし、普段のメイクと撮影用のメイクでは仕方が異なることもあります。
プロのヘアメイクさんは長時間の撮影や屋外での撮影でも落ちにくいメイク道具を持っていたり、お客様のご希望の衣装や雰囲気に合ったメイクもよく理解しています。
さらに、一人一人の個性にあった、魅力を引き出すメイクや衣装との色合いの選び方まで熟知しているため、安心して任せられます。

尚、アレルギーをお持ちの方や肌の弱い方、ヘアメイクさんのメイク道具を使うのが心配な時には、その旨を相談することで不安を解消できます。

□メイク道具以外には何を持っていくべき?

ここまで前撮りのメイクについて紹介してきましたが、メイク道具以外にも必要なものがいくつかあります。

例えば、結婚式の前撮り写真を、一生に一度の思い出にするアイテムの一つとして、お気に入りの小物が挙げられます。

指輪がその代表的な例になりますが、他にも使える小道具はたくさんあるのです。

和装であれば「扇子」、洋装であれば「帽子」など、自分が選んだ衣装のポイントになるような道具を使うことで、2人だけの1枚を焼き付けられるでしょう。

Mai BRIDEでは、スタジオフォトのパックに既に雰囲気にあった小物がセットになっているため、お客様ご自身でご準備いただく必要はございません。
また、ドレスインナーや足袋、肌着類にもレンタルがございますので身軽にお越しいただけます。

持ち物には該当しませんが、ここからは美容の面で、肌トラブルが起きないように事前にしておくと良いことをご紹介します。

撮影時に、プロのヘアメイクさんのメイクで美しくなれることはもちろんですが、当日はなるべく自信の持てる肌で挑みたいものです。
そのため、撮影日時が決まったら、完成後のお写真を見て満足できるようスキンケアや体型に気をつかう方も多くいらっしゃいます。
直前になって理想の自分に近づくことは難しいため、目標を決めて前々から計画的に準備を進めていきましょう。

ここまでの準備をすれば、あとは撮影日を待つのみになります。
当日の動きや持ち物を念入りに確認し、不明な点がある場合には事前にスタジオに確認するようにしましょう。

□まとめ

今回は、結婚式の前撮りのメイクや持ち物についてご紹介させて頂きました。
プロのヘアメイクさんの、個人の魅力を生かしたメイクは、メイク技術を学ぶ良い機会にもなります。
こだわりポイントをしっかりと伝え、普段よりもさらに美しい自分になって素敵な写真を撮ってもらいましょう。

当日のことだけでなく、前日までに行えることについてもたっぷりとご紹介致しました。
直前になって不安になることがないよう、入念に準備を進めていくことで、納得のいく仕上がりになります。
時間をかけて決めたお気に入りの衣装に負けない、美しいお顔で、後悔のない前撮り写真になることをお祈りします。

Mai BRIDEでは、最高の思い出を残せるようなサービス提供を心がけております。
さまざまなスタジオや衣装を用意し、お客様の要望に沿ったプランをご提示させていただきますので、ぜひお問い合わせください。

結婚式のヘアメイクでありがちな後悔とは?後悔しないためにはどうしたら良い?

結婚式での花嫁さまをより華やか且つより綺麗に見せるのが、当日のヘアメイクです。
人生における大きなイベントの1つともいえる結婚式を、特別な気持ちで挑まれる方も多いでしょう。
特に、ヘアメイクはドレスに負けないくらい花嫁さまの印象を決めるため、下手な失敗は避けたいところです。

そこで今回は、結婚式のヘアメイクで起こりがちな失敗と、後悔しないためにできることについてご紹介します。
結婚式でのヘアメイクに不安がある方は、ぜひご覧ください。

□結婚式のヘアメイクでありがちな後悔談とは?

ブライダルメイクは、結婚式当日での花嫁の印象を決めるといっても過言ではないくらい、式においては重要なものです。

そのため、メイクにおいての失敗は避けたいところ。
ここでは、ヘアメイクでありがちな失敗談をいくつかご紹介します。

*メイクの濃い薄い

結婚式でのドレスは、普段着よりも何倍も華やかで、綺麗なものです。
そのため、式の当日は顔を引き立てるためにドレスの華やかさに合わせたメイクを行うので、必然的にメイクが濃くなります。
ドレスの印象や理想のメイクについて、何も相談せずにヘアメイクを任せると、ドレスよりも顔が目立ちすぎることになりかねません。

逆に、濃いメイクになってしまうのが嫌だからと薄めのメイクをした方の中には、メイクが薄すぎて失敗した方もいるようです。

近年は、結婚式でもナチュラルを意識したナチュラルメイクを取り入れたいと希望される方が増えています。
しかし、ナチュラルを意識しすぎるとメイクの薄さに繋がり、普段と変わらないメイクになってしまったケースや、口紅やハイライトが薄すぎて写真の際に色が飛んでしまった失敗談もあることから注意が必要です。

*流行りのメイクとは限らない

ヘアメイクを担当する方の中には、流行を常に追っている方とそうでない方がいるようです。
手慣れた手つきに安心していると、一昔前のメイクになっていて驚いたとの声も見られます。

また、和装に合わせたメイクを頼まれた方の中には、厚塗り過ぎて失敗したケースも。
和装のメイクは、どうしてもドレスに比べると濃いめのメイクになりがちです。
少しは今どきっぽいナチュラルさを取り入れてほしいと考えている方は、事前の打ち合わせが欠かせません。

*ヘアメイクの崩れ

ヘアメイクをする中で、どうしても気になるのがヘアメイクが崩れないかについてです。
ヘアメイクをセットしたときは完璧でも、時間が経つと崩れてしまい悲しかったとの声もあります。
ファンデーションが合わなかったのか崩れるのが早い、泣いたことでマスカラが早くに落ちてしまった、室内では完璧だったのに風が強くて髪型が崩れてしまったといったことが失敗談の例です。

普段から使っている自分に合った化粧品を式の当日に使ったり、外でのパーティーに合わせたヘアスタイルを提案してもらったりして、これらの失敗談についても、やはり事前の打ち合わせで解消できます。

*ヘアスタイルの盛りすぎ

結婚式では、華やかなドレスに合わせてヘアスタイルも華やかにしたいと考えている方が多いでしょう。

しかし、華やかさだけを考えるとバランスの悪い印象になってしまうこともあります。
長い髪をアップにしたヘアスタイルで高さを出しすぎて頭が長い印象になってしまったケースや、ただでさえボリュームのあるヘアスタイルに大きな生花を飾ったせいでド派手になってしまったケースがその例です。

メイクと同様に、最近はヘアスタイルでもナチュラルなものが流行りのため、派手なヘアアレンジを好まない方は注意しましょう。

*担当の人との相性

いくら技術が高くても、担当する人と相性が合わなければ良い気がしないでしょう。
メイクのセンスや色の感覚が合わず、人柄が良かっただけに意見を言いにくかった、スタッフさんの主張が強すぎて自分好みのメイクにできなかったといったことが失敗談として挙げられます。

中には、コンプレックスの部分をメイクで隠したかったのに、スタッフの人と感覚が合わずヘアメイクをやり直した方もいらっしゃるようです。

□ヘアメイクで後悔しないための対処法をご紹介!

これまでは、結婚式のヘアメイクにおける失敗談を紹介してきました。
失敗談を聞いて、ヘアメイクについて不安に感じてしまった方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ヘアメイクでの失敗を防ぐためにできることを3つ解説します。

1.意見を伝える

1つ目は、意見をしっかりと、そして具体的に伝えることです。
ヘアメイクのリハーサルがまだの方は特に、このことを意識しておきましょう。

相手がメイクのプロであったとしても、自身の意見を伝えないと後味の悪い結婚式になってしまいます。
遠慮がちに伝えるのではなく、具体的に伝えるとより良いでしょう。
スタッフ側としても、具体的に伝えられた方がイメージが合いやすいため、お互いに納得のできるヘアメイクが完成します。

リハーサルの段階でヘアメイクが気に入らないのであれば、やり直しを行い満足できる形で当日を迎えるようにしましょう。

2.自分でヘアメイクする

普段からヘアメイクにこだわりがある方、ヘアメイクに慣れている方は自身でヘアメイクを行う対処法もあります。
結婚式でのヘアメイクは、必ずしもプロのスタッフに頼まなければいけないわけではありません。
ただ、ブライダルメイクは普段のものと異なり、ドレスとの相性や写真での映えも意識して行う必要があります。

そこで活用したいのが、プロのスタッフと共同作業を行うことです。
こだわりのある箇所だけ自身で行い、他の部分をプロのスタッフに任せることで、満足のできるヘアメイクになること間違いないでしょう。

3.担当者の交代

どうしても担当のスタッフと合わないと感じた方は、思い切って担当を替える選択もあります。
その際は、感情的なままに交代を伝えるのではなく、冷静に考えたうえで理由を伝え交代してもらうようにしましょう。

□ヘアメイクで後悔しないためにはリハーサルが必要?ヘアメイクリハーサルのメリットとは?

ぶっつけ本番のヘアメイクは不安と考えている方は、リハーサルを行うことをおすすめします。

・いくつもパターンを試せる
・合うかどうかの確認ができる
・髪型に合わせたへアアクセサリーを用意できる

上記の3つがリハーサルを行うメリットです。

ばたばたする結婚式の当日と異なり、リハーサルでは時間に余裕があるため、納得のいくまでヘアメイクを試せます。
写真と実際にセットした後とのギャップをなくしたい方、髪型に合わせたヘアアクセサリーを検討している方、ヘアメイクで少し冒険してみたい方はリハーサルをすると良いでしょう。

□後悔しないためには指示書も必要?どんなことを書けば良いの?

リハーサルで担当の人に伝えたいことがあるけど、言葉では上手く伝えられるか不安の方は、指示書を利用してみるのも一つの手です。
事前に希望するヘアメイクや気をつけてほしいポイントをまとめて提出しておくことで、理想のイメージを共有しギャップを防げます。
指示書を書く方法は、パソコンやスマホ、手書きのどれでも問題ありません。

理想のヘアメイクが伝わるよう、当日の衣装ごとのヘアスタイル・メイクの画像を添付しておくと良いでしょう。
その際、当日のアクセサリーが決まっている方、目や鼻などパーツごとにこだわりがある方は、それらも一緒に記入しておくことをおすすめします。

また、くせ毛や毛量、そばかすやエラなどの悩みやコンプレックスについても、事前の記入が大切です。

□まとめ

今回は、結婚式のヘアメイクで起こりがちな失敗と、後悔しないためにできることについてご紹介しました。

結婚式の当日にヘアメイクで後悔しないためにはリハーサルが、そしてリハーサルではヘアメイク担当のスタッフに意見をしっかりと伝えることが大切です。
言葉で伝えるのが不安な方には、前もって記入する指示書を利用することをおすすめします。
相手がプロだからと遠慮するのではなく、納得のいくまで試行錯誤を続けることがポイントです。

満足のできる結婚式のためにも、画像やイメージは早めの内から準備をしておきましょう。

色打掛の似合う色はどうやって見つけたら良い?色選びのポイントを解説!

色打掛は、華やかで美しく、非常に多くの方の憧れですよね。
現代では、結婚式のお色直しに色打掛を着用される新婦の方や、前撮りやフォトウエディングで色打掛を着用される方は非常に多いです。
ただ、自分に似合う色が難しく、悩んで色打掛を着ることを躊躇してしまう方も決して少なくありません。

そこで今回は、色打掛の色選びのポイントをご紹介します。
色打掛を着たいと思っている方、自分に似合う色打掛の色が分からない方は要チェックです。

□色打掛ってどんな衣装?

結婚式で新婦が和装をお召しになるのは、純白の白無垢と、色とりどりな色打掛があります。
白無垢には「嫁ぎ先の色に染まる」との意味が込められていて、色打掛には「婚家の人になった」そんな意味合いが詰まっています。
近年では、色打掛は結婚式のお色直しで新婦がお召しになることが多いですよね。
また、その歴史は深く、色打掛ならではの特徴があります。

・色打掛の深い歴史

色打掛は、室町時代からの深い歴史があり、色打掛は武家の女性が下に着る着物として扱われていました。
そのため、白打掛よりも格が低い衣装として扱われてきました。

しかし、江戸時代では、色打掛は豪商や裕福な町娘の間で人気になり、礼服と認識されるようになりました。
そして、現代では結婚式のお色直しで新婦がお召しになることが多いですね。

・色打掛の決まり

色打掛には決まりがあります。
色打掛は、白無垢の後に着る衣装であり、色打掛の後に白無垢を着るのは不可能です。
最初に色打掛を着たら、その後に白無垢を着られないため、注意してくださいね。

□色打掛で人気の色をご紹介!

*赤色の色打掛

赤は、華やかな印象を演出してくれます。
そのため、結婚式を煌びやかにしたい方におすすめです。
さらに、赤は太陽や生命の象徴ともされてきました。
くわえて、血液の色でもあるため、嫁ぎ先の色に染まるといった意味もあります。
そのため、お色直しの際に、白無垢から赤の色打掛にすれば、生まれ変わりを表現できますね。

*めでたく高級感のある金

金は、「高貴」や「神聖」等の意味があり、非常にめでたい色として浸透しています。
金は昔から非常に貴重な存在であったため、縁起が良いとされています。
そのため、婚礼衣装にも頻繁に金が取り入れられます。
また、金は華やかさや豪華さはもちろん、高級感も演出してくれます。
金の色打掛は、高級感のある結婚式にしたい方や、主役としての印象を強くしたい方におすすめです。

*かわいらしいピンク

ピンクは愛情を象徴する色であるため、結婚式にぴったりですね。
また、ピンクは春や桜を連想させるため、これから新しい人生を歩んでいく新婦にふさわしい色です。
そしてなにより、ピンクは柔らかくかわいい印象にしてくれて、顔色も明るく見えます。
そのため、かわいらしい雰囲気が好きな方や、赤だと主張が強すぎると感じる方は、ピンクの色打掛がおすすめです。

*さわやかな青

青は、「高潔」や「純潔」を象徴するさわやかな色です。
また、青の中にも淡い水色から濃い紺まで様々です。
大人っぽい雰囲気にしたい方は濃い紺を、かわいらしい雰囲気にしたい方は淡い水色を選ぶようにしましょう。

さらに、結婚式の用語の1つに「サムシングブルー」があります。
これは、何か青色のものを身に着けることで、幸せになれることを意味する言葉です。
青の色打掛や、色打掛の一部に青を取り入れるのもおすすめです。

*おしゃれでエレガントな黒

黒は、落ち着いた雰囲気やエレガントさを感じさせます。
また、黒の色打掛に小物で別の色を取り入れると、シックでおしゃれな装いに仕上がります。

□自分の体形に似合う色は何色?

*涼しげな色打掛が似合う方の特徴

顔の輪郭がほっそりしていて、肌も青みがかっている方は、涼しげな色の色打掛を着ると、クールで凛とした印象が加わります。
また、高身長で細身の方は濃い青や黄緑などのはっきりした色が、高身長で丸みのある方は濃い赤や淡い水色などの鈍い色がおすすめです。
他にも、低身長で細身の方は淡いピンクや淡い紫などの明るく淡い色が、低身長で丸みのある方は薄ピンクや水色などの薄いパステルカラーがおすすめです。

*暖かみのある色打掛が似合う方

顔の輪郭が丸く、肌も黄色っぽい方は、暖かみのある色打掛が似合うでしょう。
かわいらしく柔らかい印象が醸し出されます。
また、高身長で細身の方は深緑やオレンジなどの深い色が、高身長で丸みのある方は渋めの黄色や渋めのオレンジなど、渋みのある色がおすすめです。
他にも、低身長で細身の方は淡いオレンジや薄緑などの淡い色が、低身長で丸みのある方は濃いオレンジや黄色などのはっきりした色が良いでしょう。

□色打掛の色は季節に合わせるのもおすすめ!

・春におすすめの色打掛の色

春は、明るい色や淡い色がぴったりです。
また、春は桜や新緑のイメージが強いため、ピンクや淡い紫、淡い黄色、紫などが良いでしょう。
さらに、春は明るい色を目にする機会が多いため、鮮やかな赤やオレンジもおすすめです。

・夏におすすめの色打掛の色

夏は非常に暑いため、涼しげで明るい色の色打掛がぴったりです。
例えば、白や水色、黄色、緑などです。
また、夏といえば、お祭りや花火大会に浴衣を着ていく方も多いですよね。
そのような場合は、鮮やかな赤、青、黄色などの色の人気が高いです。
夏らしい花模様や動物の柄を取り入れるのもおすすめです。

・秋におすすめの色打掛の色

秋は、落ち着いた雰囲気の深い色がおすすめです。
例えば、深緑や茶色、紫、ワインレッドなどの、秋らしい風景に合う色を取り入れるのも良いでしょう。
また、銀杏や栗、落ち葉などの柄を取り入れるのもおすすめです。

・冬におすすめの色打掛の色

冬は、落ち着いた雰囲気の濃い色がおすすめです。
例えば、紺や黒、濃い緑、赤紫、グレーなどがおすすめで、品のある雰囲気にしてくれます。
冬らしい色や柄、素材を選び、自分の髪色との調和も大切です。

□自分に合う色打掛の選び方

・似合う色を選ぶポイント

まずは、メインとなる色を選んでいきます。
お好みの色やその季節らしい色、結婚式場を意識した色、こうした色を目安にして、何着かに絞ってください。

次に、さらに色を絞っていきます。
この時のポイントは、自分の肌の色を意識することです。
イエロー系の方はオレンジや茶色、緑、金が、ピンク系の方は紫や青、銀が、オークル系の方は濃い青や緑、赤などが良いでしょう。

・似合う柄を選ぶポイント

色打掛の柄選びも重要です。
特に、背中の帯の位置にある柄は、最も目に入りやすい箇所であるため、帯に注目して柄を選びましょう。

そして、柄選びの重要なポイントは身長です。
低身長の方は、小さめの柄を選ぶことでかわいらしい印象にできます。
それに対して、高身長の方は大きめの柄を選ぶことで、スタイリッシュな印象にできます。
また、足元に向かってグラデーションのある柄は、足元が締まって見えてかっこいいためおすすめですよ。

□まとめ

今回は、色打掛の色選びのポイントをご紹介しました。
色打掛の歴史は非常に深く、古くから現代にわたって受け継がれてきました。
色によって印象や象徴するものが異なり、どれも魅力的でしたね。

また、色選びの際は、ご自身の顔の形や肌の色味、体型を考慮することが大切です。
他にも、季節によっておすすめの色が異なるため、その季節に合わせて選ぶのも良いでしょう。
自分に似合う色打掛の色が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

前撮りで「あれ持っていけばよかった」をなくすために!必要なアイテムをご紹介!

結婚式の前撮りは、一生の宝物となるものです。
そんな特別な機会に、「あれ持っていけば良かった」なんて後悔したくないですよね。
多くの方にとっては、一生に一回限りの貴重な機会だからこそ、前撮りでの後悔は一生の後悔にもなりかねません。

そこで今回は、前撮りで後悔しないポイントを、持っていくべきアイテムをメインに紹介していきます。
前撮り時に自分で用意する必要があるアイテムを知って、満足のいく最高の前撮りを実現させましょう。

□前撮りって必要?前撮りのメリットをお伝えします!

*結婚式で着られない衣装での写真が残せる

前撮りを撮影するメリットの1つとして、結婚式では着用できない衣装を着られることが挙げられます。
1回限りの結婚式では、自分の着たい衣装をすべて着ることは不可能ですよね。
とはいえ、婚礼衣装は美しく洗練されたものばかりなので、「あれも着たい、これも着たい」と悩んでしまうもの。

そこで、前撮り撮影を行えば、結婚式では着られなかった衣装も試せます。
例えば、結婚式ではドレスを着ようと思っている方は、前撮りでは和装を着て撮影に臨むのが良いでしょう。
また、ヘアメイクのリハーサルにも使えるので、結婚式本番での後悔も一緒に解消できることも嬉しいメリットですね。

*ゆっくり撮影ができ、やり直しも可能

結婚式本番での撮影とは異なり、前撮りでは撮影の撮り直しも可能です。
結婚式での記念写真は、どうしてもスナップ写真になってしまうため、写真がぶれたり、余計なものが写り込んでしまったりすることもあります。
前撮りであればそうしたこともないので、間違いなく満足のいく一枚を残せるでしょう。

*結婚式の装飾品や映像に前撮り写真が使える

前撮りで撮影した写真データをもらっておけば、結婚式当日の装飾品に使うことも可能です。
また、プロフィールムービーや映像での余興でも前撮りのデータを使えるので、結婚式本番の映像演出をより明るく鮮やかなものにできますよ。

□前撮りでありがちな失敗談

それでは、前撮りの撮影ではどうした点に後悔しやすいのでしょうか。
ここでは、実際に前撮りを行ったことがある方からあがってきた、10の後悔の声をご紹介します。

1.「アイテム系の準備をしっかりしておけばよかった」
2.「美容系をちゃんとやっておけばよかった」
3.「ヘアメイク指示書を作ればよかった・ヘアメイクさんを指名すればよかった」
4.「日焼け対策・虫刺され対策をしっかりしておくべきだった」
5.「衣装のチェックが不十分だった」
6.「撮影指示書の準備が不十分だった・カメラマンを指名すればよかった」
7.「睡眠不足で当日のコンディションが最悪になってしまった」
8.「もっとたくさんのパターンで撮りたかった」
9.「撮影時間や撮影場所にもっとこだわるべきだった」
10.「表情が何となく残念なものになってしまった」

結婚式の前撮りでは、このような失敗談が多いのが現状です。
それでは、どのような点に注意すれば、こうした後悔をしなくて済むのでしょうか。
そのためのポイントについては、次の項で詳しくお伝えしていきます。

□前撮りで後悔しないためのポイント

1.事前に撮影したいシチュエーションを決めておく

前撮りで後悔しないためには、理想のシチュエーションをあらかじめ決めておくことが重要です。
結婚式の前撮りでは、数百枚にも及ぶ写真を一気に撮影することになるでしょう。
そのため、円滑に楽しく撮影を進めていくためには、どのようなシチュエーションで撮影したいのか、しっかりイメージを持っておくことが成功への秘訣です。

2.事前に着たい衣装の目安を付けておく

理想のシチュエーションが決まれば、着たい衣装の目安も付きやすくなりますよね。
例えば、ビーチでの撮影であればウェディングドレスはよく似合いますし、神社での趣きのある撮影となれば、和装は間違いなく映えます。
このように、撮影したい希望のシチュエーションに合わせて、どの衣装を着るのかしっかり決めておきましょう。

3.ヘアメイクの理想写真を用意する

ヘアメイクに関しても、理想のイメージが固まっているのであれば、参考の写真を用意しておきましょう。
言葉だけでは上手く伝わらないこともあるので、SNSを使って参考写真を見つけておけば、ヘアメイクを担当してくれている方とイメージを共有しやすくなりますよ。

4.持ち込みたいものがあるなら相談する

またとない前撮りの機会だからこそ、一緒に写真を撮りたい小物やアイテムもありますよね。
それらを持ち込みたいのであれば、撮影前に確認しておくことがおすすめです。
確認をしていないと、持ち込み不可の可能性もあり、わざわざ持って行っても一緒に撮影できないかもしれません。
確認不足による後悔は非常にもったいないので、持ち込み可かどうかについては、必ず確認しておきましょう。

5.カメラマン用の指示書を作る

カメラマンが自分たちの思い通りの撮影プランを用意してくれるか、不安な方もいらっしゃいますよね。
そのような場合には、カメラマン用の指示書を用意しておくのがおすすめです。
指示書を作っておけば、自分たちの計画通りに撮影を進めていけるため、後悔する可能性をかなり減らせます。
一生に一回限りの撮影だからこそ、限りなく不安の種は解消しておきましょう。

□「あれ持っていけばよかった」とならないために!自分で用意するアイテムをご紹介!

ここまでありがちな失敗例や後悔談を紹介してきましたが、こうした失敗に陥らないためには、事前の準備と必要なアイテムを忘れずに持っていくことが欠かせません。
そこでここからは、「あれ持っていけばよかった」とならないために、自分で用意する必要があるアイテムを紹介していきます。

*結婚指輪・婚姻指輪

もちろんですが、結婚指輪や婚姻指輪は自分で用意する必要があります。
2人の思い出が詰まった婚姻指輪や、一緒に選んだ結婚指輪は、忘れずに前撮り撮影に持っていき、写真に残しておきましょう。

*靴(ウェディングシューズやお揃いスニーカーなど)

お色直しで靴まですべて変える方は、履く予定の靴一式を忘れずに持っていきましょう。
特に、普段は履かないような、ヒールの高いウェディングシューズを使用する場合には、途中で脱げたり靴擦れしたりしないように工夫が必要です。
負担を減らすために、中敷や滑り止めのシールを用意したり、靴擦れした時用に絆創膏を持参したりしておきましょう。

*ガーランドやフォトプロップスなどの小物

前撮りでオリジナリティを出すためには、個性的な小物を用意することが欠かせません。
ガーランドやフォトプロップスをはじめ、撮影をより楽しむための小物も忘れずに持っていきましょう。

*下着(洋装用、和装用それぞれ)

前撮りの準備で欠かせないアイテムの1つが、実際に着用する衣装に合わせた下着の用意。
用意するべき下着類は、洋装か和装かによっても異なります。
もちろん男女で必要なものも異なるので、忘れ物がないように、お互いにしっかりチェックしておきましょう。

以下が着用する衣装に合わせた、用意しておくべきアイテムです。

【洋装の場合】

1.女性
・ブライダルインナー(ドレス専用の下着)
・ストッキング(靴下タイプ)

2.男性
・UネックまたはVネックの肌着
・靴下

【和装の場合】

1.女性
・補正用タオル、てぬぐい
・肌襦袢(はだじゅばん)
・裾よけ(腰巻)
・和装用ストッキング(静電気防止にも)
・白足袋

2.男性
・UネックまたはVネックの肌着
・ステテコ
・白足袋

また、これら以外にも、以下のアイテムは自分で用意する必要があります。
以下のアイテムを使用する予定がある方は、持っていくのを忘れないようにしましょう。

・いつも使用している化粧品(メイクにこだわりがある場合)
・撮影の指示書
・手作りの小物
・ヘアアクセサリー(手作りのヘッドアクセサリーやベールなど)

□まとめ

結婚式の前撮りでは、メイク・衣装への不満や撮影時間・場所への後悔、当日のコンディション問題など、こうした失敗談がとても多いです。
そして何より、「アイテムを準備し忘れた」との後悔の声がたくさん上がってきています。
撮影本番で「あれ持っていけばよかった」となってしまったら、満足のいく撮影にはきっとならないはずです。

そうした事態に陥らないためにも、今回お伝えしたアイテムは忘れずに持って行くようにしましょう。
また、今は覚えていても、本番直前になって忘れてしまわないように、できればこの記事をいつでもご覧になれるようにしておいてください。

和装を着て夏に前撮りを撮影したい!夏の前撮りのポイントや注意点について解説!

和装を着用しての前撮りは、「春や秋など暮らしやすい季節にするのが適している」と思われがちですが、夏の撮影ではメリットがたくさんあります。
一方で、和装を着用して夏に前撮りをすることにはデメリットがあることも事実です。
そのため、事前にメリットやデメリットを把握したうえで、どの時期に和装での前撮りを実施するのかを決めることが大切です。
そこで本記事では夏に前撮りをするメリットやデメリットを解説します。
ぜひこの記事を参考にして、夏に前撮りをするメリットやデメリットを事前に把握したうえで、和装での前撮りを夏にするのかどうかを決めてみてください。

また、前撮りで着用できる和装の種類やおすすめのロケーションについてもご紹介しますので、興味がある方はぜひご覧ください。

□夏の前撮りのメリットを解説します!

夏に前撮りをするメリットは「価格がリーズナブル」「緑が青々としている」「天気が良い日が多い」「希望する日をおさえやすい」の主に4つです。
それぞれのメリットを解説していきます。

まずは価格がリーズナブルであることです。
夏場は暑いということもあり、通常の価格設定よりも安く写真撮影できる可能性が高いです。
通常の料金からどれほど安くなるかはフォトスタジオによって変わりますが、結婚式にかかる費用を少しでも抑えたい方におすすめです。

次は緑が青々としていることです。
この時期は新緑が終わり、草木の緑が青々とするシーズンになります。
また、梅雨のシーズンになると紫陽花が咲きほこり、鮮やかな写真を残せるでしょう。
和装を着用して前撮りをしようと考えている方で、ロケーションを重視する方は多い傾向にあります。
緑や咲く花をバックにして撮影したい方には最適なシチュエーションでしょう。

次は天気が良い日が多いことです。
梅雨が明けたこの時期は、晴れた日が非常に多いです。
せっかくの晴れ姿は天気の良い日に撮影したいと考える方が多いでしょう。
夏場は日照時間が長いため、昼以降に撮影するとしても日が沈んでしまう心配はそれほどありません。

最後は希望する日をおさえやすいことです。
夏はお盆休みなどの連休があったり、有給休暇がとりやすかったりと、時間的に余裕があるでしょう。
夏はオフシーズンですから、土日でも予約が取りやすい傾向にあります。

□夏の前撮りのデメリットはある?

一方でデメリットには何があるのでしょうか。
注意していただきたいのは以下の2つです。

・温度が高い
・メイクが崩れてしまう

1つ目はなんといっても温度が非常に高いことです。
夏なので当然ですが、温度が30度以上まで上昇することもあります。
私服でも出歩くのが億劫と感じる方が多い中、着物を着用して長い時間撮影をするのに抵抗を感じてしまうのではないでしょうか。

身につける色打掛や白無垢は布団のような厚さで重量があるので、負担に感じてしまう方は多いはずです。
暑さに弱いという方は対策をして臨むようにしてくださいね。

2つ目はメイクが崩れてしまうことです。
温度が高いことにも関係していますが、夏は汗をたくさんかくので、メイクが崩れやすくなります。

撮影時にはスタジオのスタッフも同行してくれるので、その都度メイク直しをしてくれますので、プロの方にお任せしましょう。
また、ファンデーションの他にもマスカラやアイメイクなども崩れやすいです。
汗に強いタイプのマスカラを持参するのも有効的な対策でしょう。

□前撮りで着用できる和装の種類をご紹介!

ここからは、前撮りで着用できる和装の種類をご紹介します。

1.白無垢

白無垢はその名の通り、生地や小物に至るまで、白でデザインされた着物のことです。
婚礼衣装の中でも最も格式高いと認識されています。
後ほどご紹介する色打掛と比較すると衣装の重さは基本的には軽く、生地の種類は主に純白と生成りの2つです。

メリットとしては、肌に透明感を与えられる点があります。
正統派の衣装を着用したい方、柔らかい印象の花嫁姿にしたい方におすすめです。

2.色打掛

これは、白無垢と並ぶほど格式の高い衣装です。
しかし、白無垢と比較して色鮮やかなデザインのものが多く、華やかな印象を与えられる点が特徴的です。

3.引振袖

引振袖は一般的な振袖と比較して振袖が長く、綿が入っているのが特徴的です。
江戸時代から花嫁衣装として親しまれてきました。
和装の中でもスタイルがよく見える点が特徴的で、女性らしさを全面に押し出していきたい方におすすめです。

また、背中の帯の結び方にこだわることで、個性を演出することもできます。
加えて、生地が軽いため、他の衣装に比べて移動の負担も小さいでしょう。

4.新和装

新和装とは、和装でありながらレースやオーガンジーのような洋風の要素も取り入れた衣装のことです。
衣装の形状は白無垢や色打掛と非常によく似ていますが、衣装の重さがとても軽いです。

白無垢のような清純な印象を演出できることに加えて、まだ珍しい衣装であることから個性を演出することもできます。
ただ、王道の衣装からは逸れるため、家蔵用の写真には不向きかもしれません。

5.振袖

振袖は、成人式の衣装としても有名ですね。
振袖の大きな特徴は、未婚の女性しか着用できないことです。
そのため、前撮り撮影で、振袖を着用する最後のチャンスとしてチョイスする方は少なくありません。
最後にもう一度着用しておきたい方におすすめの衣装です。

□夏の前撮りにおすすめのロケーションを紹介します!

ここでは和装で前撮りをするのにおすすめのロケーションをご紹介します。

おすすめロケーションの1つ目は、スタジオや和室です。
夏はクーラーが効いている部屋での撮影もおすすめです。
暑さやメイク崩れを気にせず撮影できて安心ですよね。
また、和室だと和装との相性は最高です。

おすすめロケーションの2つ目は、日陰が多いロケーションです。
屋外で撮影することのメリットはなんといっても自然の中で撮影を行えることです。
ただ、先ほども申しましたように、温度やメイク崩れが気になってしまう方は多いでしょう。

そこで木陰の多いロケーションを選べば、体感温度を下げて涼しげな気分で撮影ができますよ。

□夏の和装前撮りで注意しておきたいポイントを解説します!

最後に多くの方が見落としがちなポイントについて解説します。

それは、日焼け対策です。
前撮りの当日は、普段とは違う状況なので、うっかり忘れてしまう方が多いです。
腕や足は衣装によって隠れるので日焼けの心配はそれほどありませんが、首の後ろには注意です。
塗り忘れてしまうと真っ赤になってしまう恐れがあります。

顔が真っ赤になってしまう新郎の方もいらっしゃるので、普段日焼け止めを塗らない方も前撮り当日は塗っておいた方が良いでしょう。

また、前日からの準備も大切です。
前日は当日の持ち物の確認はもちろん、夜更かしをせずにしっかり睡眠をとるようにしましょう。

撮影の緊張から、なかなか寝付けない方は多いです。
しかし、ここでしっかり睡眠をとっておかないと、当日ベストコンディションで撮影に臨めません。
一生の思い出に残る写真ですから、最高の状態を整えてくださいね。

食事に関しては、当日前だからという理由で量を減らす方が多いですが、食事をしっかりと摂っていないと熱中症のリスクが高まりますので、朝食をしっかり食べておいてくださいね。
熱中症予防としておすすめなのが、おにぎりや味噌汁です。
夏はビールが美味しい季節ですが、お酒は顔をむくませてしまいますので、新郎の方は前日に飲みすぎないように注意してください。

□まとめ

夏の前撮りについて解説しました。
気温が高くなったり、メイクが崩れやすかったりすることなど、いくつかの注意点もありますが、希望の予定が通りやすいことや価格を抑えやすいことなど、たくさんのメリットがありますので、ぜひ検討してみてくださいね。
また、今回ご紹介した和装の種類も参考にしながら、ご自身に最適な衣装を見つけましょう。
ぜひこの記事を参考に、和装での前撮りをする時間を少しでも有意義な時間にしてください。

フォトウエディングを上手く撮るためのコツは何?失敗しないためのポイントも解説!

近年フォトウェディングが話題になっていることをご存知でしょうか。
「言葉は聞いたことがあるけれど、実際何のことなのかわからない」
そんな方は多いでしょう。
実は、フォトウェディングとは、結婚を祝うための手段として、非常に注目を集めているものです。
そのため、結婚を考えられている方は、ぜひフォトウェディングの概要を把握しておくことがおすすめです。
そこで本記事ではフォトウェディングの概要やメリット、フォトウェディングを成功させるためのコツを解説します。
この記事をご覧になると、フォトウェディングの基本から成功させるためのコツまで、幅広い情報を取り入れられますので、ぜひご覧ください。

□フォトウェディングとは?前撮りとの違いを解説します!

フォトウェディングとは、挙式や披露宴を開催しないカップルが、結婚式の代わりに写真撮影を行うことです。
写真だけの結婚式とも呼ばれています。
ウェディングドレスや和装を着用して写真を撮るカップルが多いです。
フォトウェディングと間違われやすいのが、前撮りです。

前撮りとの違いは、結婚式を挙げるかどうかにあります。
結婚式を開催する予定で、結婚式前に撮影をすることを前撮りといいます。

□フォトウェディングのメリットを解説します!

では、フォトウェディングにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回ご紹介するのは、以下の4つです。

・衣装のレパートリーが豊富
・ロマンチックな写真が残せるロケーション撮影ができる
・2人のタイミングで日取りを決められる
・結婚式を挙げるよりも費用を抑えられる

それぞれ解説していきます。

*衣装のレパートリーが豊富

ゲストを待たせないようにと、お色直しの回数に気を遣ってしまうカップルは多いです。
しかし、フォトウェディングでは、そんな心配はいりません。
確かに基本プランより料金がプラスされることが多いものの、好きな衣装を自由に選べます。
時間的にも余裕がありますし、衣装の自由度も高いので、満足した撮影ができる可能性が高いです。
2人らしさを表現できる私服やお気に入りの衣装を使った撮影も可能なスタジオもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

*ロマンチックな写真が残せるロケーション撮影ができる

スタジオから飛び出して外で撮影するロケーション撮影が可能です。
写真映えする公園や海、お二人の思い出の場所で撮影を行うのも魅力的ですね。
経験豊富なプロのカメラマンが思い出に残る写真を残してくれるでしょう。

*2人のタイミングで日取りを決められる

結婚式を挙げる場合は、ゲストのスケジュールも考慮しなければならず、日取りに気を遣わなければなりません。
しかし、フォトウェディングだと時期を選ばずに2人のスケジュールやタイミングで行えます。

*結婚式を挙げるよりも費用を抑えられる

スタジオ撮影だと数万円、ロケーション撮影だと高くても20万円から30万円と、結婚式と比較すると大きく費用を抑えられます。
結婚式の費用を節約して、新生活への投資をしたり、ハネムーンをしたりする資金に回せるのがポイントですね。

□フォトウェディングをうまく撮影するためのコツとは?

ここからは、フォトウェディングに興味を持っている方に向けて、うまく撮影するために意識したいことをいくつかご紹介します。
後悔のない理想的な撮影をするために、ぜひ参考にしてくださいね。

1.ロケーション

フォトウェディングのポイントの1つ目は、ロケーションです。
当然ですが、どこで撮影するかによって写真の印象は大きく変わります。
フォトウェディングを行う際は、まずはスタジオ撮影にするのか、ロケーション撮影にするのかを選びましょう。

スタジオ撮影であれば、天候を気にせず撮影できます。
雰囲気にこだわったセットを備えているスタジオも多く、テラスやガーデン付きのスタジオをチョイスすれば自然光での屋外撮影もできます。

ロケーション撮影は屋外で撮影することで、結婚式場やチャペルなども選べます。
人気のスポットとしては、海辺や庭園、リゾート地などがあります。
大好きな場所で撮影できることが大きなメリットですが、天候に左右されたり、あらかじめ許可が必要な場所があったりと、スタジオ撮影と比較すると少しハードルが高いかもしれません。

2.季節

ロケーション撮影を行う場合は、ロケ地のベストシーズンはいつなのかを調査しておくことをおすすめします。
特に自然豊かな庭園や神社で撮影する場合、梅や桜の花々が咲き誇る春、緑豊かな夏、紅葉が綺麗な秋と季節によって印象が大きく変わるからです。
ご自身のイメージにマッチする季節で撮影が行えるように、あらかじめ決めておいてください。
また、屋外での撮影では温度も重要な要素です。

3.絶対に撮りたいスポット

好きな場所で撮影するというのが非常に大切です。
一生に一度の思い出になるフォトウェディングなので、ぜひとも大好きな場所を選ぶようにしましょう。
初めてデートした場所や、2人が共通して好きな風景、憧れのリゾート地などが挙げられます。
このポイントを押さえて重点的に撮影を行うことで、より満足感のある写真に仕上がりますよ。

4.入念な準備

フォトウェディングをプロに依頼する場合はその写真館で撮影できたり、ロケーションを手配してもらえたりすることがありますが、セルフ撮影の場合は撮影場所をしっかり準備しておくことが大切です。
気になる場所があるのであれば、事前に足を運んで理想のイメージを膨らませておきましょう。
近くの公園やおしゃれな建物でも映える場所が多くありますので、日頃から意識的にチェックしておくのも良いでしょう。

ただ、セルフ撮影で注意していただきたいのが撮影許可です。
庭園や神社など、撮影をするために許可が必要な場所もありますので、撮影場所が決まったらすぐに許可が必要かをチェックしましょう。
必要に応じて手続きを完了させておいてくださいね。

5.いろんなポーズ

フォトウェディングにポーズの決まりはありません。
そのため、たくさんの角度からたくさんのポーズを撮影しておきましょう。
おしゃれなものや面白みのあるもの、ドラマチックなものなど、豊富なバリエーションで撮影しておくと良いですよ。

また、ポーズだけでなく、遠近法やシルエットの撮影も有効です。
遠近法を利用して2人の大きさを変え、ユニークなポーズをすることでオリジナル感のある写真に仕上がります。
また、シルエット写真の場合は、2人で見つめあったり、手を繋いだりと魅力的なシルエットが完成するポーズで撮影しましょう。

6.撮影小物

フォトウェディングでは衣装や風景に調和する小物を選ぶことで、より素敵な写真が完成します。
ユニークに見える小物から和装に似合う小物まで、幅広く用意されています。
撮影のアクセントにしたい方、写真を華やかにしたい方はぜひご自身に合う小物を調べてみてくださいね。

□フォトウェディングを成功させるための秘訣を解説!

最後に、フォトウェディングを成功させる秘訣について解説します。
それは、「衣装やヘアメイクにこだわること」です。

撮影スタジオには洋装から和装まで、衣装がバリエーション豊富に取り揃えられています。
衣装にこだわるのであれば、ご自身の好みやサイズの衣装があるかどうかを、申し込みの前に確認しておきましょう。
また、ヘアメイクについては、自社のWebページなどでヘアメイクアップアーティストの作品を公開している場所がありますのでチェックしてみてください。

□まとめ

フォトウェディングについて深く知っていただけたでしょうか。
フォトウェディングでは、場所や衣装、日取りなど選択肢の自由度が高いので、ご自身の理想の撮影ができる可能性が非常に高いです。
結婚をすることは、人生の中でそう多くはないという方が多いため、結婚を祝う機会は人生において非常に貴重な時間となるでしょう。
そのため、フォトウェディングも含めて、どのような形で結婚を祝うかについて事前に考えておくことがおすすめです。
一生の思い出になるような撮影にしたい方はぜひフォトウェディングを検討してみてくださいね。

結婚式の前撮りをおしゃれにしたい!おしゃれな前撮りを叶えるためのポイント!

皆さんは結婚式とは別日に撮影を行う「前撮り」についてご存知でしょうか。
耳にしたことはあるけれど、あまりよく知らないという方は多いでしょう。
確かに、なぜ前撮りをするのか、どんなメリットがあるのか、詳しく知りたいですよね。

そこで本記事では結婚式の前撮りの概要やメリット、前撮りをおしゃれにするポイントや注意点について解説します。
ご自身がイメージしている理想の撮影ができる可能性が高まりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

□結婚式の前撮りとは?

前撮りとは、結婚式を行う前に新郎新婦がドレスや和装を着用して記念撮影するイベントです。
フォトウエディングというサービスもありますが、こちらは結婚式を行わないカップルが写真を残すためのイベントなので、前撮りとは少々異なります。

前撮りについて聞いて「結婚式でも写真撮影ができるのではないか」と考える方は多いです。
しかし、結婚式当日はやるべきことがたくさんあり、ゆっくり写真撮影をする時間はほとんどありません。
前撮りであれば、撮影のための時間をしっかり確保できるので、ポーズや構図、表情にこだわった撮影を行えます。

前撮りの撮影場所にはスタジオとロケーションの2種類があります。

スタジオ撮影はその名の通り、フォトスタジオ内での撮影のことです。
メリットはなんといっても天候に左右されないことです。
天気が悪くても撮影には影響が出ません。
また、スタジオでの前撮りは移動時間が必要ないため、時間に余裕のない方がおすすめです。

ロケーション撮影では、公園やチャペル、洋館など、スタジオ以外の場所で撮影が行われます。
好きな場所での撮影が可能なので非常に魅力的ですが、仕上がりが当日の天候に影響を受けてしまう点には注意が必要です。

□前撮りをするメリットについて解説!

ここで、前撮りをするメリットについて気になる方は多いでしょう。
主なメリットは以下の5つです。

・好きな衣装を着用できる
・小道具やペットとの撮影ができる
・結婚式当日にアイテムとして前撮りの写真を利用できる
・ゆっくりリラックスしながら撮影に臨める
・好きな場所で撮影できる

*好きな衣装を着用できる

「結婚式で着たい衣装がたくさんあって選べない」
衣装を選んでいる中でこのように感じる方は多いでしょう。
魅力的な衣装はたくさんありますが、結婚式で着用できるのは1着だけです。
しかし、前撮りをするのであれば、好きな衣装を追加で着用して撮影できます。
そのため、結婚式では諦めたが魅力的だと思っていた衣装を選んで撮影に臨んでみると良いでしょう。

*小道具やペットとの撮影ができる

前撮りであれば、和装に合わせることが多い和傘やイニシャルオブジェなど、好きな小物を用意して撮影が可能です。
大切なペットがいる場合でも一生の思い出写真を残せますよ。
結婚式当日に用意しづらいものでも撮影に使える点が魅力的です。

*結婚式当日のアイテムに写真を利用できる

前撮りで入手した写真は結婚式当日にも使えます。
当日のウェルカムボードやメッセージカード、プロフィールムービーなど使い道は非常に多いです。
また、前撮りでの写真を2人の新居に飾ったり、両親にプレゼントしたりするのも良いですね。

*ゆっくりリラックスしながら撮影に臨める

確かに結婚式当日もたくさん写真撮影をしますが、ゆっくり撮影している時間は確保できません。
しかし、前撮りではご自身の理想のイメージを撮影者に伝えて、好きなポーズ、角度で焦らず撮影できます。
気分的にも前撮りならリラックスした状態になれ、満足できる撮影になる可能性が高いです。

*好きな場所で撮影できる

先ほども申しましたように、前撮りではスタジオだけでなく、いろんなロケーションでの撮影が可能です。
そのため2人の思い出の場所や海が見える場所、和装が映える神社など、たくさんの場所が候補に入ります。
映画のワンシーンのような素敵な写真も撮影できますよ。

□前撮りをおしゃれにするアイデアをご紹介!

前撮りのロケーション撮影では、好きな場所が選べると申し上げましたが、どのように前撮りをしようか悩んでいる方は多いでしょう。
そこでここではおすすめのおしゃれな前撮りをご紹介します。

まずはライトを使った前撮りです。
夜にライトを使うと、ロマンチックな雰囲気を演出してくれます。
特におすすめなのがフェアリーライトです。
海辺でのロケーション撮影にフェアリーライトを使えば、より幻想的な雰囲気に仕上がります。

次は花火を使った前撮りです。
夜空いっぱいに咲く花火の中での撮影は、夏の定番です。
花火は限られた日、時間しか見ることができないので、特別な思い出にもなりますね。

□前撮りをおしゃれにするためのアイテムをご紹介!

ここでは前撮りをおしゃれにしてくれるおすすめのアイテムをご紹介します。

1つ目はガーランドです。
これは前撮りやフォトウェディングで定番のアイテムです。
Happy weddingやJust Marriedなど、メッセージを込めることも可能です。
メッセージのテイストは、ドレスや和装など衣装に合わせてデコレーションできるので非常におすすめです。

2つ目はコンフェッティです。
日本語では紙吹雪と言います。
ラメが入ったものからカラフルなものまで、幅広いデザインがありますので、お好みのものを選んでください。
前撮り以外でもよく使用される定番アイテムで、写真をより華やかにしてくれます。

3つ目はバルーンです。
シンプルな丸いものから、赤いハート型のものまでバルーンにもいろんな種類があります。
バルーンに囲まれた写真は楽しげな印象を演出してくれそうですね。

4つ目はキャンドルです。
キャンドルを使った撮影は非常に幻想的になります。
夕暮れの砂浜にキャンドルを灯したり、水辺のテラスにキャンドルを置いたりして、ロマンチックな雰囲気を演出しましょう。
水との相性が抜群ですので、最適な使い道を考えてみてくださいね。

5つ目はシャボン玉です。
シャボン玉を使った撮影は、映画のワンシーンのようにできたり、おとぎ話のようなシーンを作り上げたりできます。

ここまでは比較的定番のアイテムをご紹介してきました。
確かに結婚式の前撮りでは定番のアイテムを選びがちですが、その時のトレンドを取り入れるのもおすすめです。
そこで最後にトレンドのアイテムをいくつかご紹介します。

まずはカラーパウダーです。
カラーパウダーが弾けるシーンや2人でかけ合うシーンなどは遊び心がたっぷりな印象を与えられます。

次はネオンサインです。
真っ白なウェディングドレスにキラキラとしたネオンが写って、非常におしゃれな写真に仕上がります。
カラーやデザインの組み合わせによってはスタジオ内でも幻想的な世界観を作り上げられるのでおすすめですよ。

□前撮りで後悔しないためには?

前撮りの準備を進める上でチェックしておきたいポイントを解説します。
前撮りで後悔しないために意識していただきたいのが「時期」です。

撮影時期は、挙式前の1ヶ月から3ヶ月前に行うことが一般的です。
ロケーション撮影の場合は、結婚式の何ヶ月前という考え方ではなく、桜や紅葉といった季節感を重視して撮影時期を選ぶ方が非常に多いです。
春や秋が非常に人気で、人気シーズンには撮影地の予約がいっぱいになってしまうため、ロケーション撮影の場合は早い段階から動き出しておくと良いでしょう。

□まとめ

前撮りについて知っていただけたでしょうか。
前撮りには様々なメリットがあり、工夫次第でいくらでもおしゃれな撮影が可能です。

また、写真に使われるアイテムには、定番のものからトレンドのものまでたくさんのアイテムがあります。
ドレスだけでなく和装にもマッチするようなアイテムは多いので、デザインによって全く違った雰囲気を演出できますよ。
ぜひこの記事を参考に、一生の思い出に残るような素敵な写真を撮影してみませんか。